御霊舎梅収穫 工場の梅が色づいてきたので収穫しました。今年はバケツいっぱいになり、洗って一晩水につけ天日干しと進めます。 明日もきっといい日です。 おやかた 5尺型御霊舎の組み...2022.05.27御霊舎宮師の日々
神具神額の製作 茅葺屋根違三社宮(小)の胴組立を始めました、また中板の寸法を間違えたり、側板の数が不足していたりとミスが多すぎます、注意を怠らないよう心がけます。 明日もきっといい日です。 おやかた 5尺型御霊舎のガラス...2022.05.26神具神棚御霊舎
神具5尺型御霊舎の建具製作 5尺型御霊舎の建具のホゾ穴と溝の掃除をしました。 次は腰板を作り、框の面取りと仕上げをしました。 明日もきっといい日です。 しん 神額の製作を進めていきます。 塗装も終わったので額縁を組み立て...2022.05.25神具御霊舎
神棚神額の塗装 神額の製作を進めていきます。 文字に朱色をいれました。これでしっかりと乾かせてからもう1度塗装します。 明日もきっといい日です。 けん 5尺型御霊舎...2022.05.24神棚御霊舎神具
御霊舎5尺型御霊舎の建具製作 5尺型御霊舎の建具の製作を進めています。 大きさを決め、長めに切り、框に墨をしました。 今は框に馬乗り面とホゾを付けています。 明日もきっといい日です。 しん 神額の製作を進めていきます。 ...2022.05.23御霊舎神具
御霊舎神額の文字彫刻 神額の製作を進めていきます。 文字が彫れたので紙を剥がして仕上げられるように準備します。 塗装予定なのでペーパー仕上げ予定なのですが、少し濡れたタオル拭いたので今日はしあげができませんでした。 塗装準備はしたので...2022.05.21御霊舎神具
神棚茅葺屋根違三社宮の土台製作 茅葺屋根違三社宮の土台製作中、土台の縁を組み立てて、中板をはめ込みます。徐々に製作は進みます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神額の製作を進めていきます。 ...2022.05.20神棚御霊舎
神棚5尺型御霊舎の抜き引き出し製作 5尺型御霊舎の残り2台の結線をし、戸当りを付け、裏にシナベニアを貼りました。 次は抜き引き出しの木取りをし、大きさを決めました。 勾配を切り、長さを決め、ホゾ穴を開けて溝を付きました。 ...2022.05.19神棚御霊舎
御霊舎神額の製作 神額の製作を進めていきます。 とりあえず文字入れが必要なのは1つだけなので先に文字を彫って完成させるよう進めていきます。 彫刻刀を色々研いで彫れるよう準備を進めていきます。 明日...2022.05.18御霊舎お稲荷さん神具
御霊舎5尺型御霊舎の製作 5尺型御霊舎のちりよけの木取りをし、大きさを決めました。 ちりよけの面と段差を付け、勾配を切り、下穴を開け、本体に取り付けました。 下穴の埋め木をし、面取りをしました。 明日もき...2022.05.17御霊舎お稲荷さん