四足案

神具

四足案の組立

八足と四足案の天板の木場と木口を鉋で仕上げました。 次に四足案の脚のホゾに横の貫を入れ、天板のアリに入れて四足案を組み立て貫の所をハタガネで締めて置きました。 次はまた違うの小さい八足の製作を始めました。 明日も...
神具

唐櫃のあられ組の加工

唐櫃のあられ組の加工を始めて行きます。 この前の欅の板ではできませんでしたが、ギリギリまで鋸で取ってから 鑿で突いて合わせていくやり方でやっていきます。 この前より木が柔らかいのでやりやすいです。 ...
神具

銀杏面鉋の製作

昨日、製作した銀杏面取り用の鉋で試しに削ってみました。 しっかりと銀杏面も付いたので神具の加工を始めていこうかと思います。 神具を加工するときはもう少ししっかり刃物を研ぎます。 明日もきっといい日です。 ...
神具

銀杏鉋

神具の製作に必要なため丸鉋を銀杏鉋に改造しました。 銀杏面が削れる鉋を1から作るのは大変ですので元々あった丸鉋を銀杏面用に改造しました。 刃もしっかり研いだので明日、ちゃんと削れるか試してみます。 明日も...
神具

八足の製作

八足と四足案の天板用の板を削り、接いでおきました。次に足の土台の木取をして、大きさを決めて長さを切りました。ホゾ穴の位置の墨をして、角鑿で穴を空けています。明日もきっといい日です。しん唐櫃の脚の木取りを始めました。箱や蓋の材料は木取り出来ま...
神具

箱の天板仕上げ

天板が丸くなった箱の製作中、アールにあった内丸鉋を作ってからの仕上げ まだ中仕上げの段階、これが済んだら、もう少し刃の調子を低くして 最終仕上げとします。 明日もきっといい日です。 おやかた ...