お稲荷さん

現場取り付けの準備

明日から現場取り付けに行く準備をしました。 稲荷玉垣と鳥居の部品と一部道具類を綺麗に積みました。 取り付けに必要な物はすべて積んだと思うので、大丈夫だと思います。 明日もきっといい日です。 しん 一応取り付けに必要な道具準備して積...
ひとりごと

出張前の確認

来週から4日程県外へ現場取り付けにいきますので 運び込む荷物の最終確認をして月曜日に梱包積み込みをします。 それぞれ必要な部品や組み立てに必要な物はすべて揃ったと思います。 明日もきっといい日です。 けん
お稲荷さん

稲荷宮の獅子獏取り付け

稲荷宮7寸の方が完成しました。 彫刻の方がギリギリになりましたが無事に取り付けすることができました。 木鼻にあたる獅子と獏それぞれ2種類と蟇股の龍を取り付けしています。 口が空いている彫刻「阿」を右側へ 左側は口を閉じたもの「吽」...
神具

八足案の製作

木主の板の木取をしました。 板を半分に割り、大きさを決め、仕上げし、長さを切りました。 面取り、木口仕上げをして、完成です。 明日もきっといい日です。 しん 八足案の製作を進めていきます。 脚のホゾを仕切って加工しました。 ...
神具

八足案の製作

山口県から帰ってきたばかりですが来週は長野にまた行く前に出来る仕事を少し進めておきます。 八足案の方をまず接いで脚などを準備します。 来週は23日から26日まで長野県に現在製作している鳥居、お社。玉垣を取り付けに現場に走ります。 ...
ひとりごと

第41回全国青年技能競技大会で金賞

日曜日に山口県であった第41回全国青年技能競技大会で金賞を獲得しました。 4回目の全国大会で金賞を獲得して、メダルをすべて取り、嬉しいです。 この四方転びで得た技術を仕事でも生かしていきます。 明日もきっといい日です。 しん ...
神具

神額の製作

組み立てた時に少し溢れたノリを取ってから、枠と板をビスで繋ぎ、埋め木をしました。 少し金色を薄くなっていた所があったので、金を塗り直してから表面のクリア塗装をしました。 裏に止め木を取り付けて、後は裏面のクリア塗装をすれば完成です。...
神具

神額の組立

神額の文字板にクリア塗装をしました。 乾くまでは全国青年技能競技大会で、使う鉋の刃をしっかりと研いで起きました。 競技大会の準備は大体終わりました。 文字板が乾いてから、枠と板と縁を同時に組み立てをしました。 明日もきっといい日...
神具

神額の塗装

神額にクリア塗装をしました。 乾くのを待っている間は、今週末にある全国青年技能競技大会で使う鑿を研いでいました。 乾いてからは、少し文字の所に溜まっていた塗料を取ってから、黒色を入れました。 明日もきっといい日です。 しん 総...
神具

神額の文字彫刻

神額の文字彫刻の続きをしました。 綺麗に彫れたので、ペーパー掛けをしました。 次はクリア塗装をしてから、文字に色を付けます。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。 長押欄干と必要な箇所へ金具...