鉋と大工道具

神具

御霊箱

最近、何回も御霊箱の注文を頂いているきがします。 この前、30ほど作ったと思うのですがかなり発送した気がします。 土台、蓋に関しては作り置きで中に入れる板だけは 注文いただいてから削るので数が多いと半日ほどかかりますね。 明日も...
ひとりごと

伊勢の匠展

おかげ横丁の伊勢の匠展、削り華で花を作りました、 いきなり朝から講習を受けての花作りなのに手作業に慣れた職人たちは すぐに要領を覚えて、体験客の先生を見事に勤めていました、 天気が良かったですが、暑すぎと人の多さにすこしへばってし...
鉋と大工道具

伊勢の匠展準備

明日8/19、8/20の2日間、おかげ横丁で伊勢の匠展が始まります、 鉋削り体験と削り華で花を作ろう体験をするために削り台を作り、 子供用の小鉋の用意をしたり、実演で薄削りもするので 寸8の鉋の台を直して、刃物を研いでと仕事が済ん...
鉋と大工道具

鉋調整

今週末の土日におかげ横丁の広場で伊勢の匠会として鉋体験ブースと 削り華での花作りブースを出展することになり、準備を始めました。 子供たちに鉋を引く体験をしてもらうと材料を真直ぐ維持するのが必要なので まずは長台鉋の調整をはじめかけ...
神棚

銅板下地の立ち上がり

昨日、作っていた銅板の下地を屋根へ取付けました。 淵の方は今回取り付けられましたが 真ん中の方が切り替えたりと加工があるので 真ん中の立ち上がりを取付ける準備をしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 今日は、尺灯篭の...
鉋と大工道具

賢太郎奮闘

三重建労主催の第31回技能競技大会が津で開催され 伊勢支部代表で賢太郎が出場しました。 三重県の各支部より精鋭11人が集まり四方転び踏み台を 図面製作から組み立てまでを6時間で競いました。 結果は後日連絡があるそうですがみんなと...
鉋と大工道具

ハイス鋼鉋

賢太郎が技能競技大会で四方転びの椅子を作る材料がメラピで 私たちが普段使っている鉋ではすぐに切れやんでしまいます。 以前テーブルを作る時に使ったハイス鉋があったことに気づき 調整してみました、砥石は表裏ともシャプトンの#2000、...
鉋と大工道具

鰹節削りの刃研ぎ

西口神具店 久ぶりに鰹節削りの刃を研ぎました、毎朝、鰹節を削って納豆に振りかけているとさすがに刃が欠けたり、台が動いて削り悪くなります。多少かけは残っていますが、明日からはピカピカの鰹節が食べれます。明日もきっといい日です。
鉋と大工道具

鉋の修復

オークションで落札した「国秀」の出丸鉋12本を修復しました、 昔は伊勢にもたくさんあった木型屋さんが 紅松の板を上手に張り合わせて、 モーターや電動工具の木型作りに 使っていたのを覚えています。 あまり使っていない鉋ですがヤニと錆が出てい...
鉋と大工道具

「ドヤァ」完成

日曜日の薄削り練習会の熱気冷めやらずの勢いで 「ドヤァ」を作ってしまいました。 一人削りをしている時は鼻取りをしてくれる人がいないので 削りながらシックネスゲージで計り、 さらに写真を撮る離れ業ができないので 「ドヤァ」を作ってしま...