神棚神額の製作 神額の製作、組立が済んだので縁の仕上げをしています。雲形彫刻は刃底がしっかりと出ていることが大切で、刃底が出ていないと柄がぼんやりと見えてしまします、このように鑿で刃底をくっきりと見せる仕事をします。 明日もきっといい日です...2020.04.20神棚神具お稲荷さん
ひとりごと稲荷宮7寸の垂木取付 組込式御霊舎の製作を進めていきます。 昨日、建具の木取りをしているときに天井板を貼ってないことに気がついたので 早速、板の方を仕上げていきます。 巾が1200mm程貼りますので送り鉋で仕上げていきます。 明...2020.04.09ひとりごと神棚お稲荷さん
お稲荷さん桧の一枚板の棚板 桧の一枚板の棚板が出来上がりました、今回は現場の大工さんが取付をしてくれるので削って、仕上げるだけです。とはゆうものの結構大変な作業でした。こんな桧の一枚板も在庫してて居るのです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮7寸の土台、柱、桁梁の...2020.03.27お稲荷さん神棚
神棚棚板の仕上げ とても大きな棚板の仕上げをしています、左右の柾目部分は鉋で仕上げが出来るのですが芯部分の割れ、節があるところは埋め木をしても逆目を止めることが出来ずに仕上げ機械を通して、やっと仕上げることが出来ました。まだまだですね。 明日...2020.03.25神棚神具御霊舎
神棚御霊舎の木取り また、ホームページの調子が悪くなりました。 これから御霊舎の材料の木取りの方を初めて行こうかと思います。 なるべく目通りが良く、木目も綺麗な材料がいいのでそれを探してきて木取りします。 明日もきっとい...2020.03.12神棚御霊舎
ひとりごと額面の文字彫刻 額面の文字彫刻の続きをしました。慣れてきたので少しは綺麗に早く彫れるようになりました。明日もきっといい日です。しん突板用の材料を木取りを始めていこうかと思います。工場の二階にあるの1寸2分厚位の木曽桧の板を引っ張りだしてきて木目の通った幅広...2020.03.11ひとりごと神棚お稲荷さん
ひとりごと稲荷鳥居の柱の板金作業 稲荷鳥居の柱の板金作業をしていきます。柱を腐りにくくするために根巻き用の銅板を製作。今回は地中に埋まる深さがハッキリしないので現場で調整してとりつけます。明日もきっといい日です。けん枠の雲模様の型を作りました。型に沿って墨をし、45度傾けて...2020.03.06ひとりごと神棚
神棚厚屋根通三社宮の組立 厚屋根通三社宮(中)の屋根を取付ました。屋根を取り付けすると神棚のようにみえてきます。アオリ、笠木と順番に上に向かって組み立てます。明日もきっといい日です。おやかた稲荷鳥居の仮組みをしました。これから、柱の根巻き作業と笠木の銅板葺作業の方を...2020.03.04神棚
神棚屋根の試作 屋根の試作をしています、厚くて大きくて綺麗な板屋根を作るための加工手順などあれこれ試しています、いい物が出来上がるといいのですが。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷玉垣の垣板の長さを揃えました。 ...2020.02.29神棚お稲荷さん
神棚稲荷玉垣の仮組み 稲荷玉垣の貫の面取りをしました。 その後組み立てれるかを確認するために仮組みをしました。 次は垣板を仕上げてから長めに長さを切っています 明日もきっといい日です。 しん 稲荷玉垣の...2020.02.28神棚お稲荷さん