神棚霊舎台の製作 霊舎台の製作を進めていきます。 霊舎台の中の中段の棚ですね。こちらの霊舎台は背が高いので 中段に少し棚があれば何かしら神具を収納する際に少し便利です。 明日もきっといい日です。 けん 茅葺屋根違い三社宮(大)の高欄床の木端と木...2024.05.17神棚御霊舎
神棚霊舎台の引き戸建具組立 茅葺屋根違い三社宮(大)の床板に胴を乗せました。 茅負いを屋根板に取り付けてもらい、勾配を切りました。 今は高欄床周りの組み立てをしています。 明日もきっといい日です。 しん 霊舎台の組立を進めていきます。 引き戸建具の方も...2024.05.16神棚御霊舎
神棚折れ屋根8寸の製作 格子付棚板の格子の枠にホゾ穴を空けました。 次は枠の留めを切り、格子を組み立てました。 側板を三角に切り、後ろ側に桟を付ける所を取りました。 組み立てた格子の段差を取り、天板に貼り、プレスで固定しました。 明日もきっといい日...2024.04.18神棚外祭宮
神具格子付棚板の製作 茅葺屋根違い三社宮(大)の天板に胴と束柱の位置の墨をしました。 次は格子付棚板と鎧額の製作を始めました。 板を接ぎ、格子付棚板の格子の木取をしました。 明日もきっといい日です。 しん 折れ屋根8寸の製作を進めていきます。 側...2024.04.16神具神棚
神棚折れ屋根8寸の製作 折れ屋根8寸の製作を進めていきます。 側板の長さを合わせて一度仮組をしていきます。 寸法が合えばこのまま浜床部分の床をはめて本組をしいきます。 明日もきっといい日です けん 茅葺屋根違い三社宮(大)の製作を進めています。 土...2024.04.15神棚外祭宮
神棚折れ屋根8寸の製作 折れ屋根8寸の製作を進めていきます。 組立した土台に少し段差ができているので鉋をかけて面を合わせておきます。 この上に加工した柱などに側板を合わせながら組み立てを進めていきます。 明日もきっといい日です。 けん 茅葺屋根違い三...2024.04.05神棚外祭宮
神棚茅葺屋根違い三社宮(大)の高欄床組立 茅葺屋根違い三社宮(大)の高欄の部品の仕上げをしました。 次は胴の裏板の戸当たりを木取加工をして、長さを決めました。 胴が出来上がったので、高欄床の留めを切り、留めにサネ溝を付きました。 サネ溝の取り切れない所を鑿で取り、組み立て...2024.04.04神棚外祭宮
神棚折れ屋根8寸の製作 折れ屋根8寸の製作を進めていきます。 柱、土台を立ててそれに合うように長押の加工をします。 長押の加工を終わらせたら浜床部分と側板を加工します。 明日もきっといい日です。 けん 茅葺屋根違い三社宮(大)の御扉の柱と長押の長さを...2024.04.03神棚外祭宮
神棚茅葺屋根違い三社宮(大)の御扉製作 茅葺屋根違い三社宮(大)の御扉の柱を丸鉋で丸めました。 刃をしっかりと研いで綺麗に仕上げをしておきました。 次は扉板の木取をし、大きさを決め、片側を丸めておきました。 今は柱と長押の長さを決めています。 明日もきっといい日です。 し...2024.04.02神棚
外祭宮折れ屋根8寸の製作 折れ屋根8寸の製作を進めていきます。 なるべく同じ位置に墨付けをするには墨付け用の竿に先に書いてから部材へ墨を写していきます。 折れ屋根8寸は他の外祭宮に比べて部品数が少ないので墨付け個所も多くありません。 明日もきっといい日です...2024.04.01外祭宮神棚