家具八足の製作 またまた、6尺の八脚案の製作です。 流石に前回みたいな2枚接ぎで行けるような材料は今回はないので 3枚接ぎで行かせてもらいます。 3枚接ぎでも似た色と似た目の材料を接いでいるので殆ど継ぎ目は解らないと思います。 大変忙し...2018.04.04家具ひとりごと神棚神具
神具あぐら椅子完成 あぐら椅子を1台だけ完成しました、座面に布張りまで済ませました、 ちょっと布にしわがはいったり、がたが出たりしているので 残りを組む時は注意して組み立てます。 明日もきっといい日です。 おやかた 厚屋根違い三社の土台額縁を取付...2018.03.31神具家具
神具稲荷鳥居の笠木背割りの埋め木 稲荷鳥居の笠木の木造りが済んだので、背割りを埋め木します、6年ほど乾燥させてありましたが背割りはあまり開いておらず桧の5分くらいまでの薄板を使っての埋め木しています。明日もきっといい日です。おやかた厚屋根違い三社宮の土台額縁を取付けました。...2018.03.30神具お稲荷さん
神棚稲荷鳥居の製作 稲荷鳥居の製作をはじめました、4寸丸に加工、乾燥期間が4年以上で 背割りも完全に開ききっている丸柱を使います、まずは背割りを埋めます。 桧材を勾配にバンドソーで挽いて、当たるところを削りながらしっかりと 底まで埋め木をします。...2018.03.27神棚神具お稲荷さん
ひとりごと八足案の製作 久しぶりの八足案の製作です。 6尺のアリ段式八足案のをこれから作っていきます。 天板は今日、接いでおいたので明日、厚みや幅を決めてアリ段を付いていきます。 明日もきっといい日です。 けん 板屋根通三社宮の御扉の製作をしています...2018.03.26ひとりごと神棚神具
神棚厚屋根違い三社宮の組立 厚屋根違い三社宮の本体がほぼ完成しました。 鰹木がまだ、付いていませんがお宮本体はほとんど完成です。 まだまだ、1社出来上がっただけので後数台組立ててから 一番最初に製作した額縁型の土台へ取付けていきます。 明日もきっといい日で...2018.03.23神棚神具
神具6尺型御霊舎 引出付の切り離し 御霊舎6尺型引出付の上下を切り離しをします、上下一体に組立ててから 切り離すので立框の木目が揃い、仕上がりがきれいです。 切り離してから上下の面を仕上げすり合わせるように鉋で削ります。 明日もきっといい日です。 おやかた 厚屋根違い三...2018.03.22神具御霊舎神棚
ひとりごと厚屋根違い三社宮の組立 厚屋根違い三社宮の組立を始めました。 中央の笠木やアオリはいつでも取付けられるので後回し とりあえず、中央の屋根を取付けるまで進めます。 明日もきっといい日です。 けん 土台に角ノミでほぞ穴を開けました。 ほぞ穴をあけ終わっ...2018.03.20ひとりごと神棚神具
神棚椅子の穴あけ 角のみを使い、冶具に固定しての穴あけですが、 方向を間違わないように注意しながらの作業です。 明日もきっといい日です。 おやかた 厚屋根違い三社宮の部品の屋根周りの部品がとりあえず出来上がってきました。 鰹木を止めるダホ穴を空けて、...2018.03.19神棚神具
ひとりごと木製灯篭の土台の加工 木曽桧の材料の積み替えも無事に終わりました。 とりあえずは、邪魔にならない場所を探しております。 厚屋根違い三社宮の方は月曜日からまた、進めていきます。 明日もきっといい日です。 けん 木製灯篭の土台の加工を進めました。 今...2018.03.17ひとりごと神具