ひとりごと木製灯篭尺の加工 灯篭尺~尺5までの電池式灯篭の穴をあけました。 灯篭土台本体が出来上がっていたのにそのまま布をかけて置いてあったので 日焼けなどをして悪くなる前に完成させて片付けておきます。 茅葺袖付宮の方は土台がもうすぐ組み立てられそうです。 ...2018.05.24ひとりごと神棚神具
神具稲荷宮の仕上げ 稲荷宮(尺)の最終仕上げをして明日運ぶための用意をしました。 今回は稲荷宮の本体と鳥居がありますので車の方へ考えながら積み込みました。 明日は朝の早い時間から出発しますので今日は帰って早い目に休むことにします。 明日もきっといい日...2018.05.18神具お稲荷さん
お稲荷さんスプルース八脚案の脚組立 稲荷宮(尺)の方が完成しております。 今日は何か忘れていることが無いかだけ確認して、明日一日かけて 道具やお宮の荷造りなどをしていきます。 明日もきっといい日です。 けん スプルース八脚案の脚の柱の面取りをし、土台の仕上げをし...2018.05.17お稲荷さんひとりごと神具
ひとりごと稲荷宮完成 3日ぶりのひとりごとです。 今週は月曜日から3日間「玉掛技能講習」に行っておりまして不在でした。 今日は午後まで実技のテストをやっておりまして無事合格して帰ってきてから仕事を再開しました。 笠木、千木、鬼板、鰹木すべて取付無事稲荷...2018.05.16ひとりごと神具お稲荷さん
神具稲荷宮の高欄 稲荷宮(尺)の「のぼり」を加工しております。 勾配切ったり、間を抜く加工をしていらない部分を落とせば 後は組み立て上がった欄干へ取付けていくだけです。 明日もきっといい日です。 けん スプルース八脚案の脚の加工を始めました。 ...2018.05.12神具お稲荷さん
神具稲荷宮の高欄組立 稲荷宮(尺)の高欄を組立てています。 1つずつ位置を確認しながら束を止めていきます。 今日中に組立られたので残りは「のぼり」位になったのかな 稲荷宮の完成がすぐそこまで来ました。 明日もきっといい日です。 けん 六葉の木取加...2018.05.11神具鉋と大工道具お稲荷さん
神具手挟みの彫刻 稲荷宮(尺)の銅板下地部品がほぼ出来上がりました。 鬼板は早くに木取りをして絵まで描いてあったのですが形に抜くのを忘れておりました。 屋根周りは殆ど終わったので次のことを進めていきます。 明日もきっといい日です。 けん 手挟み...2018.05.07神具お稲荷さん
神棚雲板付棚板の製作 大きな雲板付棚板を製作しています。間口180cmもあり、 お客さんが今までお祀りしていた神棚と同じ雲板を製作しています。 大きな雲板は型抜きに使うミシン鋸の懐が浅くて回らず手鋸で挽いて 形を整えました。 明日もきっといい日です。...2018.04.09神棚神具お稲荷さん
ひとりごと厚屋根違い三社宮 厚屋根違い三社宮の鰹木を丸め始めてもらいました。 厚屋根違い三社宮の部品がほとんど揃ったのでちょっと加工や組み立ては変わってもらい私の方は「稲荷宮(尺)」の木取りを始めていこうかと思います。 頑張んて製作させてもらいます。 明日も...2018.04.06ひとりごと神棚神具
神棚小鉋のさび落とし ヤフオクで落札した小鉋が錆がひどくこのまま放置すると深く錆が入り込んで 使い物にならなくなります、そこでさび落としをしました。 まず液体さび落としにしばらく漬け込んで錆が浮き出したところを スチールブラシでさびを落とします。もう一...2018.04.05神棚神具鉋と大工道具