お稲荷さん3尺型御霊舎の製作 三輪鳥居の笠木加工、笠木のアールを曲面鉋で整えて平鉋で水平部分を削ります、若干真ん中がとがっているので逆目をみながらあちこちから削り出します。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮尺の屋根板と羽根木を取り付けました。次は立ち上がりの板を作り...2021.07.06お稲荷さん神具御霊舎
神具三輪鳥居の製作 三輪鳥居の製作は続いています、小さな束柱の加工、笠木のアール加工などもうすぐ組立が出来そうです。明日もきっといい日です。おやかた3尺型御霊舎の製作を進めていきます。側板などを入れる溝を突いて行きます。これもまた内側と外側とあるので間違えない...2021.07.05神具御霊舎お稲荷さん
ひとりごと稲荷宮尺の屋根製作 稲荷宮尺の垂木の長さを切り、屋根に取り付けました。2段垂木の板も取り付けてから破風板の木取りをしました。明日もきっといい日です。しん3尺型御霊舎の木取りを進めていきます。框部品を木取りしていきます。本数が結構必要なので木取り材2束程下ろして...2021.06.30ひとりごと神具お稲荷さん
神具稲荷鳥居の笠木板金 稲荷鳥居の笠木板金が1本出来上がりました。残り6本を板金すればできあがりです、まだまだ遠いです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。高欄の架木の加工を進めていきます。端っこが少し反り上がっているので案外手間がかかり...2021.06.08神具お稲荷さん
神具両部鳥居の仮組み 最後の部品「くさび」を製作し始めました。塗装できていない部品もありますが、仮組みをしてみました。控え柱は前回仮組みしたので問題ありません。あとは塗装を待って、板金し、現場で組み立てます。 明日もきっといい日です。 おや...2021.06.02神具お稲荷さん
神具稲荷鳥居の笠木加工 稲荷鳥居の笠木加工の続きをしています。笠木と島木の段をつけて、木口をしあげます、よく研いだキワ鉋で送り鉋で仕上げてゆきます。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。長押を合わせたので階段周りの方を同じように合わせていき...2021.05.31神具お稲荷さん
神具稲荷鳥居の笠木木口加工 稲荷鳥居の笠木木口加工、でかい材料は手鋸で挽くしかありません。若干の目違いが出来るので、これも手鉋にて修正します。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進めていきます。 組立が進んだの...2021.05.26神具お稲荷さん
神具稲荷宮の製作 稲荷宮の製作を進めていきます。 部品が揃ってきたので早速仕上げして組み立てました。 浜床部分からまずは取り付けてその間に本柱などを丸鉋で仕上げていきます。 明日もきっといい日です。 けん 稲荷...2021.05.21神具お稲荷さん
神棚格子付棚板の組立 稲荷鳥居の穴開けはしばらく続きそうです、一人では振り回すことのできない材料をクレーンを使いながらの作業は簡単には進みません、もう2日くらいはかかりそうです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めていきます。向拝周辺の長押の留先を...2021.05.19神棚神具お稲荷さん
神具稲荷鳥居の笠木穴開け 稲荷鳥居の笠木穴開けを始めました、巾7寸立ちが尺2寸ある材料を機械に据えるのが一苦労、うまく収めることができれば油圧角のみで穴開けが簡単にできます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮の製作を進め...2021.05.18神具お稲荷さん