神具厚屋根一社宮正殿型の製作 厚屋根一社宮正殿型の高欄床製作をしています。止め切りしてから1分厚のさねを入れる加工します。糊付けだけでは4寸巾の接着は弱いので見えない場所にこのような加工を施します。明日もきっといい日です。おやかた稲荷鳥居の製作を進めていきます。笠木の反...2021.09.14神具御霊舎お稲荷さん
神具稲荷鳥居の製作 稲荷鳥居の製作を進めていきます。柱の方へ貫の穴を開けていきました。角のみで開けただけでは穴が汚いので突き鑿で穴を綺麗に掃除していきます。明日もきっといい日です。けん稲荷宮尺の手挟みに溝を付き、勾配を切りました。絵を描き、ミシン鋸で切り抜きま...2021.09.10神具お稲荷さん
神具両面彫刻式雲板付格子棚板の組立 また新たに両面彫刻式雲板付格子棚板を組立始めました。これで3台目が今日中に組立出来ました。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮尺の懸魚の彫刻をしています。 懸魚の彫刻が終わり、六葉を作り、取...2021.09.09神具お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮尺の懸魚製作 稲荷宮尺の懸魚の木取りをしました。 次は破風の反りに合うように反りきわ鉋で削り合わせました。 絵を描き、外側をミシン鋸で切り抜き、形を整えました。 形を整えたので彫刻を始めました。 明日もきっといい日です。...2021.09.08お稲荷さん神具
神具別誂えの二福神宮 別誂えの二副神宮が出来上がりました。クランプを外せば完成です。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷鳥居の柱の背割りを埋めていきます。 三角の板を微妙に合わせながら底ギリギリまで入るよう削って合...2021.09.07神具お稲荷さん
神具両面彫刻式雲板付格子棚板 両面彫刻式雲板付格子棚板を組立しました。一人ではハタガネやクランプの取付、締め付けが出来ないので二人に手伝ってもらってやっと組み立てました。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮尺の堅魚木と鬼板の板...2021.09.01神具お稲荷さん
神具両面彫刻式雲板付格子棚板の組立 両面彫刻式雲板付格子棚板の組立を始めました。柱を立ててから固定用に120mmビスを打ち込みましたこれで柱が天板から外れることはありません。雲板をビスで柱とつなぎます。彫刻付側板を取り付ければ完成です。 明日もきっといい日です...2021.08.31神具御霊舎お稲荷さん
神具稲荷宮尺の御扉製作 両面彫刻式雲板付格子棚板の柱丸めを鉋で仕上げました。やはり両逆目の部分は鉋では抑えきれずサンダー仕上げになってしまいました。まだまだ修行が足りません。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮尺の扉定規...2021.08.28神具御霊舎お稲荷さん
御霊舎両面彫刻式雲板付格子棚板の製作 両面彫刻式雲板付格子棚板の続き、柱の丸め加工を始めました。今回は完全に丸棒に仕上げてからもう一度丸鉋で丸めます。木曽桧なのでそのような作業も可能です。 明日もきっといい日です。 おやかた 3尺型御霊舎の製...2021.08.27御霊舎お稲荷さん神具
神具両面彫刻式雲板付格子棚板の製作 両面彫刻式雲板付格子棚板の柱と雲板を木取りしました。木曽桧2寸角の柱や巾3寸5分の雲板は最高の材料が必要で木取りして1面削って、木目を見ます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷宮尺のあおり板の所の...2021.08.26神具御霊舎お稲荷さん