神具茅葺屋根違三社宮の製作 茅葺き屋根違い三社宮の製作を進めていきます。胴周りが殆ど出来上がって居ますので御扉の方を木取り加工進めていきます。これから御扉のホゾを仕切って長押と合わせます。明日もきっといい日です。けん組立式3段案4尺の天板に止め木を取り付けました。3段...2022.08.06神具神棚
神具別誂えの御霊璽の製作 簡易棚板の製作を進めていきます。 最近、大きな棚板ばかりで久しぶりに小さいサイズを作りました。 組み立て後、少し仕上げをして完成になります。 明日もきっといい日です。 けん 明日は競技大会の模...2022.07.23神具宮師の日々
神具棚板の製作 簡易棚板の製作を進めていきます。サイズもかなり小さいので明日中に完成しそうです。明日もきっといい日です。けん別誂えの御霊璽のさね穴を鑿で掃除をしてから側板の溝を付き忘れていたので付きました。さねを作り、枠を全て組み立てました。次は側板を作り...2022.07.22神具御霊舎
御霊舎ホームページの修正 神棚施工例14を製作中にたまたまスマホ写真の不備を見つけ神棚や御霊舎の写真を入れ替えたりしておりました。西口神具店のHPはパソコンよりスマホからの方が閲覧が多くスマホ対策はもっとも大切な作業です。明日もきっといい日です。おやかた小型御霊舎の...2022.07.11御霊舎神具
神具額面に表面にクリア塗装 茅葺屋根通し三社宮の方は1段落ついたので別誂えの御霊舎の製作を始めて行きます。 小型御霊舎の少し小さくしたサイズの物なので部品を木取りして加工していきます。 一番大変なのはこれから加工する銀杏面ですね。鉋の調整に手こず...2022.07.08神具御霊舎
神具御神札入れ完成 御神札入れの土台に中板を入れ、長押にホゾ穴を開けました。次は額面の枠に文字の彫った板を入れて固定しました。扉板にホゾを付け、胴付きを決め、御神札入れを組み立てて、扉定規を取り付けて完成です。額面はその後内枠を入れ、もう一度クリア塗装をします...2022.07.07神具
神棚御霊箱の黒色塗装 御霊箱の黒色塗装の仕上げをしましたがダレや荒れがあったので乾いてから修正が必要そうです、やはり慣れぬ仕事ははかどりません。明日もきっといい日です。おやかた茅葺屋根通し三社宮の製作を進めていきます。笠木の方へ堅魚木あおり板を取り付けました。笠...2022.07.06神棚神具御霊舎
神棚茅葺屋根通三社宮の製作 茅葺屋根通し三社宮の製作を進めていきます。笠木の方へ加工して、堅魚木が並べられるようにしました。太鼓型に加工した堅魚木を乗せてからあおりなどの部品を取り付けます。明日もきっといい日です。けん額面の家紋を彫刻しました。その後、ペーパーで仕上げ...2022.07.05神棚神具
神具額面の文字彫刻 額面の文字の彫刻を始めました。 ケヤキに彫刻しているので最初にペンルーターで粗彫りをしてから彫刻刀で彫っています。 文字が彫り終わり、次は家紋を掘ります。 明日もきっといい日です。 しん 茅葺...2022.07.04神具
神棚茅葺屋根通三社宮の茅屋根 最終確認をして茅葺き屋根のほうが1つ仕上がりました。残りの茅葺き屋根も葺いていこうと思います。このあと仕上げの作業を行います。明日もきっといい日です。けん昨日シーラーを吹き付けた所にサンダーをかけました。その後、黒の吹きつけを始めましたが塗...2022.07.02神棚神具