神具看板立て台柱の加工 看板立て台の製作を進めていきます。 柱の方へ加工を少し始めました。4寸近くある柱にホゾを仕切って土台と組めるようにします。 太い柱なので中心にホゾを合わすのが少し大変です。 明日もきっといい日です。 けん 御霊箱と木主の土台部...2022.10.14神具
神棚笠木の加工 看板立ての製作を進めていきます。 受け部分をどう固定するか、屋根をどうするか等原図におこしながら考えております。 大体、イメージ固めてから加工していきます。 明日もきっといい日です。 けん 板屋根通し三社宮と板葺袖付宮の笠木に...2022.10.13神棚神具
神具御霊箱の蓋製作 看板建ての製作を進めていきます。 土台の長さをとりあえず揃えて加工出来るように墨付けをしていきます。 柱の加工は少し考えながらになると思うのであまり進みがよくなさそうです。 明日もきっといい日です。 けん 御霊箱の蓋の部品の裏...2022.10.12神具
神棚看板立ての製作 看板を立てる台を製作していきます。 まずは重要な柱と土台から木取りして準備します。 3寸5分の程に削り上がったのでこのまま使っていこうかと思います。 明日もきっといい日です。 けん 台車の上に乗っている材料を片付けました。 ...2022.10.11神棚神具
神具御霊箱の製作 御霊箱の製作を進めていきます。 1枚、5枚、10枚と種類がありますが、今回は1枚と10枚が必要なので板を削って製作していきます。 10枚の物は板が薄いので仕上げするのも大変です。 明日もきっといい日です。 けん 今日は収穫の終...2022.10.01神具宮師の日々
神棚板屋根通し三社宮の製作 板屋根通し三社宮の垂木を屋根に取り付けてから本体に乗せました。 次は板葺袖付宮の棟持ち柱が少し長かったので切りました。 今は板屋根通し三社宮の袖部品の木取りをしています。 明日もきっといい日です。 しん 額縁の製作を進めていきます...2022.09.26神棚神具
神棚胡床 昨日、組立した胡床をお店の中で並べました。 10脚製作していましたので結構大変です。 これから梱包して発送準備をしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 板葺袖付宮の方の部品は加工してもらう予定なので一旦終わりです。...2022.09.02神棚神具
神棚胡床の組立 胡床の製作を進めていきます。 緩すぎると抜けてしまい、堅すぎると組み立てるのが大変で丸柱へホゾを入れてと大変です。 10台ほど組み立てていますので結構大変です。 明日もきっといい日です。 けん 板葺袖付宮の屋根に破風を取り付け...2022.09.01神棚神具
神具胡床の製作 胡床の製作を進めていきます。仕上げした脚と土台を組み立てていきます。脚が丸いのもあって中々組み立てるのが難しいですね。明日もきっといい日です。けん板葺袖付宮のあおり板の仕上げをしました。あおり板を長めに切り、勾配を切ってから、あおり板と笠木...2022.08.31神具宮師の日々神棚
神具胡床の製作 久しぶりに製作しております。胡床になります。胡床が何かとは説明しづらいですが椅子みたいな物です。樫の木ので製作している胡床ですが工場で使っている物でも10年以上は壊れたことがありません。明日もきっといい日です。けん板葺袖付宮の袖長押の長さを...2022.08.30神具鉋と大工道具