ひとりごと神額の製作 神額の1尺5寸の枠の製作をしています。 枠部品の大きさを決めてから仕上げをして、上下の勾配を切ってから留めの勾配を切りました。 次は枠の上面に模様の墨をして、ミシン鋸で切り抜いてから枠を組み立てました。 今は文字板に文字の彫刻をし...2023.10.03ひとりごと神具
神具額面完成 額面の裏に止め木を取り付けてから表面にクリア塗装をしました。 次は手水舎の貫と腕木の木取加工をして、墨付けをして、腕木はあいじゃくりをして、貫はホゾを付けました。 額面の裏面のクリア塗装をして、完成です。 明日もきっといい日です ...2023.09.11神具
神具神明宮の屋根銅板葺き 額面の文字彫刻の続きをしています。 別の仕事をしながら彫刻をしているので少し進みが悪いです。 水曜日から四方転びの全国大会に向けた練習が再開したのでそちらも頑張っています。 明日もきっといい日です。 しん 新明宮の板金作業を進...2023.08.25神具外祭宮
神具額面の文字彫刻 午前中は神明鳥居の笠木加工の手伝いをしました。 その後、額面の文字彫刻を始めました。 文字数は多いですがいつもと一緒のように彫っています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の制作を進めていきます。 板金作業もなかなか...2023.08.24神具
神具神明宮の屋根銅板葺き 神明宮の板金作業を進めていきます。 納まりをどうやってつけるか考えておりましたが思っていたよりもうまくおさまったと思います。 まだ、反対側と屋根の上面の板金が残っているので頑張ります。 明日もきっといい日です。 けん 午前...2023.08.22神具外祭宮
神具唐櫃の足仕上げ 唐櫃の足の丸をペーパーで仕上げ、上の木口の丸面を取りました。 足を仮に入れ、蓋を被せてみました。 今は蓋の銀杏面の取り切れなかったところを鑿で取っています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の製作を進めていきます。 最...2023.08.21神具外祭宮
神具唐櫃の足加工 唐櫃の側板の仕上がりが少し悪かったので鉋で仕上げました。 次は足のアリを少し削り、入るようにして、底の丸に合うように取りました。 今は足の仕上げをしています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の製作の方進めていきます。 ...2023.08.18神具外祭宮
外祭宮神明宮の屋根の制作 唐櫃の蓋の余分なところを鉋で取りました。 次は蓋の銀南面をある程度取ってから、しっかりと研いだ刃で仕上げをします。 今は少し角が残ってしまったので、鑿できれいに取っています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の製作を進め...2023.08.10外祭宮神具
神具唐櫃の蓋組立 唐櫃の蓋の上面の木場を鉋で反りに合うように削り、天板を少し大きめに切りました。 天板がちゃんと反るかの確認で仮組みができたので、本組をしました。 次は箱の底部分のアリ溝を鑿で取り、今は銀南面鉋で銀南面を取っています。 明日もきっと...2023.08.09神具
神具唐櫃の蓋製作 唐櫃の蓋の側板と天板の厚みを決め、側板は少し反らせれるので大きめに巾を決めました。 側板に反りの墨をして、ミシン鋸である程度落として、鉋で整えてから、あられ加工をしました。 鑿であられを調整して、蓋の枠を組み立てました。 明日もき...2023.08.08神具