神具木曾桧の額面製作 木曽桧の額面の製作を始めました。 板の木取をして、接いで起き、枠の大きさを決め、勾配を切りました。 枠に墨をして、ミシン鋸で切り抜き、組み立てをしました。 その後、縁を綺麗にしました。 明日もきっといい日です。 しん 木曾桧...2025.03.12神具
神具稲荷宮尺の虹梁彫刻 稲荷宮尺の虹梁と海老虹梁の彫刻を始めました。 模様を墨して、彫刻刀をしっかりと研いで、慎重に彫りました。 虹梁と海老虹梁の1つが彫り終わり、今はもう1つの海老虹梁の彫刻をしています。 明日もきっといい日です。 しん 神棚用の明...2025.03.03神具お稲荷さん
神棚神棚用の明神鳥居の製作 神棚用の明神鳥居の製作を進めています。 必要なのは一つだけなのですが1基作るだけなのも木取の都合上勿体ないので加工できる分は製作します。 明日もきっといい日です。 けん 稲荷宮尺の斗組の肘木が十字に来るので、斗を何個か十字に取り...2025.03.01神棚神具お稲荷さん
神具稲荷宮尺の升組の製作 稲荷宮尺の升組の斗の縁をルーターで取り、ペーパーで仕上げました。 次は肘木の長さを切り、合いじゃくりをしました。 本柱の肘木は1段目と2段目共に両端を丸くして、向拝柱は1段目だけ端を丸くしました。 2段目は出丸のカッターで取ってお...2025.02.28神具お稲荷さん
神具小型御霊舎の製作 珍しいですが朱塗り三宝です 鳥居と同じく塗装をお願いしていて残り袴部分の縁へ金色の塗装をして完成です 本日は伊勢の方でも雪が降り日陰部分の雪が解けずに残っています。 伊勢は雪なんか殆ど降らないのノーマルタイヤの人が多いですが 私...2025.02.05神具御霊舎
神棚稲荷宮の製作 灯篭7寸の土台の貫の木取をして、大きさを決め、仕上げをして、長さを切りました。 次は茅葺袖付き宮の棟持ち柱を長めに切り、上は屋根と同じ勾配で切り、下は1度の勾配を切り、長さを決めました。 お店に飾ってあるお宮が少し減っていたので、在...2025.01.24神棚神具お稲荷さん
神具特注品の神棚用神明鳥居の製作 特注品の神棚用神明鳥居の製作をしました。 高さが20㎝なので柱を少し細く木取をして、貫のホゾ穴を空けて、上下1度の勾配を切り、長さを決めました。 笠木はダホ穴を空けて、勾配を切り、長さを決め、仕上げをしました。 部品と加工が少ない...2025.01.22神具
神棚御神鏡3寸の製作 御神鏡3寸の土台を組み立てました。 次は茅葺袖付き宮の屋根板の勾配を切り、組めるようにしました。 低床神棚用の擬宝珠柱がなくなっていたので、大きさを決めて、溝を付き、丸カッターで面を丸くしました。 御神鏡3寸の土台に彫刻をダホで繋...2025.01.21神棚神具お稲荷さん
神具稲荷宮の製作 灯篭7寸の柱にホゾを付け、胴付きを決めました。 次は柱の上になる方に貫の付く所をラジアルソーで取っておきました。 御神鏡3寸の土台が1つ欲しかったので、1つ分の木取をして、大きさを決めました。 明日もきっといい日です。 しん ...2025.01.20神具お稲荷さん
神棚稲荷鳥居の製作 稲荷鳥居の製作を進めていきます。 柱へホゾを仕切って加工しました。 後は抜きの穴を空けて柱を仕上げします。 明日もきっといい日です。 けん 箸の割った物の仕上げの続きをしました。 箸の仕上げが終わってから、茅葺屋根違い三社宮...2025.01.17神棚神具お稲荷さん