神具

神具

欅賽銭箱の製作

白木御幣の製作をしました。 土台の厚みと巾を決めて、長さを切り、真ん中に穴を空けて、面取りをしました。 棒も大きさを決め、穴の分だけ長く切り、上に切り込みを入れました。 土台に直角を見て、固定しておきました。 明日もきっといい日...
神具

厚屋根通三社宮完成

欅賽銭箱の製作を進めていきます。 部品は殆どそろったのであとは家紋と文字彫刻仕上げ作業をしていきます。 漆を塗るのでサンドペーパーで仕上げていきます。 ウレタン塗装と違っていつもより細かい番手で仕上げる必要があるみたいです。 明...
神具

欅賽銭箱の製作

欅賽銭箱の製作を進めていきます。 欅で賽銭箱を製作するとかなり重量になるので土台の底にキャスターを付けて移動をできるようにします。 直接土台の底へ付けるとキャスターが丸見えで見っともないので少しでも隠せるように考えます。 明日もき...
神棚

厚屋根通三社宮の製作

厚屋根通三社宮の笠木部品の加工を進めました。 アオリ板の勾配を切り、長さを決め、千木の穴を空けました。 勝男木の長さを切り、太鼓上にし、笠木は勝男木の乗る所を取りました。 笠木の組み立てをして本体に取り付けて、本体を土台枠に乗せて...
神棚

欅賽銭箱の製作

欅賽銭箱の製作を進めていきます。 賽銭箱の引き出し部分を製作していきます。 変な金具を取り付けてもいいのですが引手選びが大変なので彫って引手にしておきます。 部品としては殆どそろってきました。 明日もきっといい日です けん ...
神棚

欅賽銭箱の製作

欅賽銭箱の制作を進めていきます。 内側の作業を少し進めていきます。 引き出しや受け桟等を仮止めして微調整していきます。 明日もきっといい日です けん 厚屋根通三社宮(中)の注文が入ったので、1社作り始めました。 製作途中だっ...
神具

欅賽銭箱の製作

欅賽銭箱の制作を進めていきます。 漏斗部分を製作にあたり図面上では勾配が書いてありますが 実際その勾配で賽銭がちゃんと落ちるか確認しておきます。 勾配に問題がなければ板を切って桟木を壁に取り付けます。 明日もきっといい日です け...
神具

欅賽銭箱の製作

欅賽銭箱の制作を進めていきます。 土台枠に底板を入れ柱、長押を仮組します。 側板の寸法をこれで取って溝へはめ込みます。 明日もきっといい日です けん 小型御霊舎の胴の側板と土台の天板の板を接いで起き、土台枠などの大きさを決めま...
神棚

欅賽銭箱の製作

欅賽銭箱の製作を進めていきます。 土台底部分を水の掃き出しように少しだけ浮かせておきます。 ある程度取っておいてサンドペーパーでならしておきます。 これで一度土台の方を組立できます 明日もきっといい日です。 けん 午前中は近...
神具

欅賽銭箱の制作

2尺型御霊舎に板建具を取り付けました。 鉋で削り合わせて、丁番金物を取り付けて、本体に付けます。 ゴンべを埋めて、建具が開いてこないようにしてから扉定規を取り付けました。 明日もきっといい日です。 しん 欅賽銭箱の制作を進めて...