神具特注神棚用神明鳥居の製作 特注サイズの神棚用神明鳥居の製作を進めていきます。 部品数は殆ど変わらないですが思っていたより小さいサイズですね。 完成した後既製品の物と並べて大きさ比較してみます。 明日もきっといい日です。 けん 6尺御霊舎の引き出しの製作...2024.03.06神具御霊舎
神具鎧掛け台完成 鎧掛け台完成しました。 組み立てた状態だと76㎝と大きいサイズなので 土台部分以外はすべて取り外しできるようになっています。 展示会などへ運ぶ際も分解して移動できます。 明日もきっといい日です。 けん2024.03.02神具
神具鎧掛け台の製作 鎧掛け台の製作を進めていきます。 ノリを使って組み立てるのはこちらの土台部分だけであとは分解できるように製作します。 残す部品もほとんど加工は終わっているので仕上げてから組み立てます。 明日もきっといい日です。 けん 6尺御霊...2024.02.29神具御霊舎
神具6尺御霊舎の製作 6尺御霊舎の下部の下の角を切り、鉋で削り、真っ直ぐを出しました。 次は底の受け残の木取をして長さを切り、合いじゃくりをしました。 今回は底の受け残と底板は仮に取り付けをしておきました。 今は上部のちりよけの製作をしています。 明...2024.02.27神具御霊舎
神具雲板付き格子棚板 雲板付き格子棚板の正面に突板を貼りました。 棚の受け残を作ってから、棚板の木端と木口を仕上げ、雲板付き格子棚板が完成しました。 棚板の製作が終わったので、6尺御霊舎の巾木を作り、下部に取り付けをしました。 明日もきっといいです。 ...2024.02.26神具御霊舎
神具雲板付き格子棚板の組立 雲板付き格子棚板の柱にホゾを付けて、胴付きを決め、16角形にしました。 天板の巾と長さを決め、ホゾ穴の墨をして、穴を空け、木口側に突板を貼りました。 柱を丸めてから、雲板と柱の長さを決め、組み立てをしました。 明日もきっといいです...2024.02.22神具
神具雲板付き格子棚板の格子製作 雲板付き格子棚板の格子と縁の大きさを決めて、仕上げをしました。 格子の墨をして、合いじゃくりをしました。 縁にホゾ穴の墨をして、穴を空け、勾配を切り、長さを決めました。 明日もきっといいです。 しん 稲荷宮6寸の製作を進めてい...2024.02.20神具
神具鎧掛け台の製作 鎧掛け台の製作をしていきます 前回は子供用の物を製作しましたが今回はそれよりも多きサイズの鎧掛け台です。 サンプルはありますが少し寸法を変更するということでそれに合わせて調整します。 先に製作する物があるのでそれが終わり次第取り掛...2024.02.17神具御霊舎
神具6尺御霊舎の製作 6尺御霊舎の上部の加工が大体終わったので、上部と下部に切り離しました。 下部と上部の合わせ部分の角を切り、鉋で真っすぐを出し、重ねた時に隙間が空かないようにしました。 上部の上の角も同様にして屋根板が貼れるようにしました。 今は下...2024.02.15神具御霊舎
御霊舎拭き漆欅賽銭箱 拭き漆欅賽銭箱の方が完成しました。 こちらを丁寧に梱包してこの前製作した木箱へ入れていきます。 重量があるので撮影スタジオの台の上にあげるだけ一苦労です。 明日もきっといいです。 けん 6尺御霊舎の柱を丸鉋で丸め、仕上げておき...2024.02.07御霊舎神具