ひとりごと

ひとりごと

稲荷宮別寸の製作

稲荷宮別寸の製作を進めていきます。桁、梁などの加工が殆ど終わったので垂木の木取り加工を進めて行きます。垂木は100本ほどある全てを木口仕上げして取り付けます。明日もきっといい日です。けん稲荷鳥居の柱のホゾ穴の掃除を始めました。突き鑿と叩き鑿...
ひとりごと

さくら満開

工場のさくらが満開になりました。子供たちが小さな頃はバーベキューをして花見を楽しんだのですがあまり関心がなさそう。花に遊びに来るメジロを見つけて一人楽しんでいます。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮別寸の製作を進めていきます。大体ラジア...
ひとりごと

稲荷鳥居の柱加工 穴開けと穴掃除

稲荷鳥居の柱加工 角のみでの穴開けが済んだので穴掃除用に叩きのみ、突き鑿など必要な道具の研ぎ直しをしました。ある程度数をこなすと感覚が戻り、刃先まで研ぎ上げることができました。これから沢山の穴掃除が始まります。明日もきっといい日です。おやか...
ひとりごと

稲荷鳥居の柱加工

稲荷鳥居の柱加工 穴開けを始めました。しばらく使っていない油圧角のみの調整、ハンドルの動きに慣れるのにちょっと手間がかかりましたが、方法が決まったので後は落ち着いて仕事を進めるだけです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮の製作を進めてい...
ひとりごと

稲荷鳥居の柱埋め木

稲荷鳥居の柱埋め木がやっと終了しました。死に節は埋め木しましたが生き節はそのままで加工します。穴開けの準備を始めると、8寸角がつかめないので機械屋さんに油圧角のみの調整を依頼しました。明日もきっといい日です。おやかた稲荷鳥居の柱の背割りと死...
ひとりごと

稲荷宮の原図

稲荷宮の原図の方を書いていこうかと思います。尺とか尺二の規格少し変更したタイプになるので原図の方から書いていきます。最近、祠宮の2尺と大きいサイズを製作していたせいか寸法などが小さく感じてしまいます。明日もきっといい日です。けん稲荷鳥居の柱...
ひとりごと

さくら開花

やっと伊勢でもさくら開花しました。まだ少し肌寒く関東地方よりもかなり遅いようです。だんだんあったかくなって週末ぐらいは満開かな?明日もきっといい日です。おやかた桧の一枚板の棚板を製作していきます。青が2カ所程入っていたのですが、少し削ったら...
ひとりごと

たけのこ初収穫

あったかくなってきたので裏の竹藪を探してみるとたけのこが沢山出てましたが、掘るのが大変なので4本だけ収穫たけのこがほしい人は裏山に掘りに来てください。明日もきっといい日です。おやかた稲荷鳥居の柱加工をしています。7基ある内の半分に切り目を入...
ひとりごと

両部鳥居の加工

両部鳥居の加工を始めているのですが、微妙な誤差が気になりいろいろ試してみると最初に作った勾配治具が狂っていたので再調整し使えるようになりました。明日もきっといい日です。おやかた祠宮の梱包作業を進めていきます。お宮本体だけで1.9m程の大きさ...
ひとりごと

狐さん

ここしばらく稲荷宮の仕事が続いていると思ったら狐さんの叩きのみがやってきました。稲荷宮、稲荷鳥居、稲荷玉垣の仕事に活躍してくれそうです。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のつでに...