神棚御霊舎5尺型上部の仕上げ 御霊舎5尺型上部の発送前の仕上げをしました、 全体の仕上げ具合を確認してから、建具を取付けます。 長い間お借りしていた工場の入り口の土地に新たに住宅が出来るので 看板を撤去してほしいとの依頼があり、午後から解体撤去していま...2018.01.29神棚御霊舎
神棚御霊舎の御扉 御霊舎の御扉の組立が終わったので、金具の取付を始めました。 西口神具店オリジナルの手打ち厚地の金具は重量感があり、他ではありません。 見えにくい釘穴に目打ちで下穴をあけて3分釘で取付けます。 明日もきっといい日です。 おやかた ...2018.01.22神棚御霊舎
神棚御扉の端喰加工 御霊舎の製作が進んでいます。御扉の端喰加工をして組立てました。 御扉の厚さより端喰はほんの少し厚く木造りをして 組立てた時は少しだけ目違いになり、ひと鉋すれば面が合うように しています。じっと根気のいる作業です。 明日もきっとい...2018.01.17神棚神具御霊舎
ひとりごと小5尺型御霊舎 小5尺型御霊舎のいい全体写真が無かったので撮影しました、 もう少し明るいいいライトが必要かな? ホームページに写真を追加、交換します。 明日もきっといい日です。 おやかた 昨日に続き砥石台と溝付き機の刃口を塗装していきました。...2017.12.16ひとりごと御霊舎
神具木曽桧の文鎮 木曽桧の角棒がやっと形になりました。 これから丸面を仕上げる作業へ入っていきます。 ちなみにこの棒は「文鎮」です。これだけ数があるとかなり重いです。 明日もきっといい日です。 けん 八足の天板を仕上げていきました。 上面は仕...2017.12.13神具御霊舎
神具御霊舎用高欄 先月位に作ろうと思って準備はしていたのですが中々時間が空かなくて 途中で止まっていました。 ちょうど、ボンドが乾くの待っている間に仕上げしたり長さを切ったりと少しだけ進めました。 大変忙しい毎日を過ごしております。 明日もき...2017.12.12神具御霊舎鉋と大工道具
神棚施工例14神棚の製作 施工例14の神棚の製作の様子をホームページにアップしました。 実際に施工したのは2年くらい前でしたが、写真が紛失していたのを 最近見つけたのでページを作ることができました。 明日もきっといい日です。 おやかた 御霊舎用の欄干の...2017.11.29神棚御霊舎
御霊舎3尺型御霊舎の仕上げ 3尺型御霊舎の仕上げをしています、 ぐるりと全体を見て、細部のダメを拾います、 ほとんどダメ拾いする箇所がないので建具を仕上げて切り込みます。 下部が引き戸になっているので、引き手を付けて、かたぎを調整、 上下のほぞを調整してイ...2017.11.27御霊舎神具
神棚御霊舎小5尺型上部の製作 御霊舎小5尺型上部の製作をしています、 各部品の加工が済み、側板を入れて箱に組みました。 次は神饌段、御扉部分の製作に移ります。 組立始めると一気に形になるのですが、各部品の加工状態では 仕上がりの形が見えてきません。 明日も...2017.11.17神棚御霊舎
神具御霊舎板戸建具の取付 小五尺型御霊舎の板建具を取付けています。 自分が建具を取付けるのは久しぶりな気がしますね。 稲荷宮も残すは岐阜の現場だけですので少し楽になりました。 また、これから年末にかけて忙しくなると思います。 明日もきっといい日です。 け...2017.10.31神具御霊舎宮師の日々