御霊舎

神棚

御霊璽の製作

御霊璽の仕上げと中柱の製作をしました、 小さな御霊璽なので2寸の鉋で正面を仕上げることができます、 大きな鉋で小物を仕上げるので刃をしっかり研がないと 上手く鉋がけをすることができません。 明日もきっといい日です。 おやかた ...
神棚

厚屋根違い三社宮の欄干周りの部品

厚屋根違三社宮の欄干周りの部品が揃ってきました。 束柱、付け柱、階段などの部品が出来上がってきたので 仕上げをして、組み立てる準備をしようかなと思っております。 明日もきっといい日です。 けん 厚屋根通三社宮のギボシ柱に登りの...
神棚

厚屋根通三社宮のギボシ柱の加工

厚屋根違い三社宮の欄干を組立てました。 毎日のように厚屋根と言っておりますが屋根が出来てこない限りわからないです。 ですがもうすぐ屋根の材料の準備が出来るかと思います。 明日もきっといい日です。 けん 厚屋根通三社宮のギボシ柱...
ひとりごと

厚屋根通三社宮の御扉完成

御霊璽の注文を頂いたので3台ほど仕上げました。 箱はいつも仕上げせずに保管してあるのでパパっと仕上げして 板も枚数ぎりぎり足りたので明日、発送できるかな? 明日もきっといい日です。 けん 昨日、厚屋根通三社宮の柱と扉板と長押を...
御霊舎

厚屋根通三社宮の御扉組立

厚屋根違い三社に付ける付け柱で考え中 仕様を変えているので前よりパーツが少し増えています。 前と違って「蹴込み板」という部品が付くので胴の間がきっちり納まります。 まだまだ、完成までは遠いので頑張ります。 明日もきっといい日...
神棚

厚屋根違三社宮の土台

厚屋根違三社宮の土台の組立を始めました。 ただ留めを切ってつけるだけでは強度が足りないので一応「サネ」を入れて組み立てます。 冬場は寒くてノリが乾くのに時間がかかりますのでその間に別の部品の加工を進めていきます。 明日もきっといい...
神棚

御霊舎小5尺型の製作

御霊舎小5尺型の製作を始めています、框、横桟などの構造材の加工が済み 各部品の仕上げ状態の確認し、側板を仕上げてから箱に組立します。 明日もきっといい日です おやかた 厚屋根通三社宮の御扉の加工を一旦やめて屋根などを取付けて...
ひとりごと

御霊舎の建具組立

御霊舎5尺型の建具組立を始めました、板戸の中板を横桟で挟み、 框へ組み入れます、木曽桧の柾目板4枚組が揃うと すっきりした板建具が出来上がります。 明日もきっといい日です。 おやかた 厚屋根通三社宮の階段を取付けました。 次...
神棚

2尺型御霊舎 の建具取付

ご注文いただいている2尺型御霊舎に板戸の建具を取付しています、 仮に御霊舎にはめ込んで、建具のかたぎを確認してから、 丁番を釘打ちで取付ます。取付けてから再び、開閉の具合を調整します。 明日もきっといい日です。 おやかた 御扉...
神具

御霊舎の建具製作

御霊舎の建具の製作を始めています、 これは横桟のホゾの馬乗り加工を済ませて、水引きしました。 一晩おいてから仕上げして組み立てます。 明日もきっといい日です。 おやかた 厚屋根通三社宮の鰹木とアオリ板と笠木の加工をしました...