神棚小5尺型御霊舎の建具取付 小5尺型御霊舎の建具取付しました、 天気が悪く、水銀灯の下では蝶番の穴と金釘が見えにくて 顔の位置を動かして見えやすい視野を確保しています。 明日もきっといい日です。 おやかた 弁天宮...2019.04.24神棚御霊舎
ひとりごと稲荷宮の笠木完成 稲荷宮の笠木周りが出来上がりました。これで銅板を葺いてもらう部品は全て揃いましたのでこれからお宮の本体の方の木取りを始めていこうかと思います。明日もきっといい日です。けん板屋根違い三社宮(大)の垂木と鼻隠しの木取りをしました。垂木は大きさを...2019.02.23ひとりごと神棚御霊舎お稲荷さん
神棚2尺型御霊舎の納品 昨日建具を取付て仕上げた2尺型御霊舎 建具付を納品してきました。御霊舎を置く場所は新築の際に作ってくれてあったのですが経年で全体が日焼けし、内部の土壁もあまりきれいでなかったので壁代で四方を囲うと荒隠しが出来て綺麗に収まりました。明日もき...2019.02.05神棚御霊舎
神棚2尺型御霊舎の仕上げ 2尺型御霊舎の仕上げで板建具を取り付けしました、 戸張、御翠簾、裏板など取付しぐるりと点検しました。 明日もきっといい日です。 おやかた 板屋根通し三社宮の屋根の加工をしました。 全て...2019.02.04神棚御霊舎
神棚小型御霊舎の組立 小型御霊舎の胴部分の組立をしています、 四方の柱にそれぞれ側板、裏板を差し込み輪ゴムで締め付けておきます、 締め付け方向や強さを変えられる輪ゴムは優れたクランプです。 明日もきっといい日です。 おやかた 板葺袖付宮の御扉の柱と...2018.10.13神棚御霊舎
神棚小型御霊舎の御扉組立 小型御霊舎の御扉の組立をして、定規を取付けました、 小型御霊舎の御扉は基本的には金具を取り付けないので 正面から釘が打てません、それゆえ糊付けしてクランプで挟んでおきます。 このクランプが結構強力でじかに使うと柔らかい木曽桧の木地...2018.10.06神棚御霊舎外祭宮
ひとりごと板葺袖付宮の屋根取付 神明宮の屋根の加工をしていきます。 屋根の巾が1mを越えてきますのでどうしても1枚板では難しいため 別の板をつなぎ合わせて屋根板を製作していきます。 なるべく隣同士の板の色が合うように接ぎ合わせていきます。 明日もきっといい日で...2018.10.05ひとりごと神棚御霊舎外祭宮
神棚御霊舎の高欄完成 御霊舎の高欄の製作、昨日に続き擬宝珠柱を丸め、 地伏、平桁、架木の仕上げ、寸切りをして今日中に5組完成しました、 明日からの伊那削ろう会の準備をしたかったのですが間に合わず、 鉋の下場調整だけをして、現場で刃物は研ぐ予定です。 ...2018.09.21神棚御霊舎外祭宮
外祭宮御霊舎の高欄製作 御霊舎の高欄製作をしています、擬宝珠を加工して16角まできました、 これから丸め加工をはじめます、 明日もきっといい日です。 おやかた 板葺袖付宮の胴部品の加工をしました。 昨日、接いで置いた裏板の厚さ巾を決めてから桁と側板の...2018.09.20外祭宮神棚御霊舎
神具御霊箱の土台加工 一通り片付けも終わりましたので神明宮を製作する前に製作していました。 屋根違い三社宮の方を完成できるよう進めていこうかなと思っております。 あれもこれも手を付けず順番に片付けていきます。 明日もきっといい日です。 けん 御霊箱...2018.09.08神具御霊舎