ひとりごと2尺型御霊舎の御扉取付 2尺型御霊舎の御扉取付をしています、3尺型御霊舎も同様に仕事を進めているので全てが完成するにはもう少し時間が必要です。明日もきっといい日です。おやかた欅賽銭箱の製作を再開しました。昨日、文字の彫刻が終わりましたので早速、吹きつけ塗装をして...2019.06.25ひとりごと神具御霊舎
神具折れ屋根宮8寸の御扉加工 折れ屋根宮8寸の御扉の加工を始めました。 柱にホゾを付けて、長押に柱のホゾ穴と扉板のホゾ穴を開けました。 扉板を木取加工をして組み立てました。 次に御扉が本体に入るように鉋で削り合わせました。 明日もきっと...2019.06.11神具御霊舎外祭宮
ひとりごと2尺型、3尺型御霊舎の製作 2尺型、3尺型御霊舎の製作を始めています。どちらも部品が同じなので同時に加工できます。明日もきっといい日です。おやかた折れ屋根宮8寸の笠木の加工をしました。下面を45度で切り抜き、上面を14度で切り、10度の勾配で長さを決めました。次に屋根...2019.06.10ひとりごと神具御霊舎外祭宮
神具欅(ケヤキ)の一枚板あられ加工 ケヤキの賽銭箱のあられ加工を始めました。 桧と違って板が重く、硬いので加工するのも大変です もう少し手直しして組み立てられるようにしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 折れ屋...2019.06.04神具御霊舎外祭宮
ひとりごと霊舎台 霊舎台が出来上がったので、小型御霊舎をおいてみました。巾はちょうどいいくらい、奥行はもう10cmくらい狭くても大丈夫です。どのような御霊舎を設置されるかはわかりませんが、小型御霊舎がちょうど良いくらいです。明日もきっといい日です。おやかた...2019.05.29ひとりごと御霊舎外祭宮
ひとりごと御霊舎の切り離し 御霊舎の上下は別々に製作するのではなく、このように上下一体で製作し御扉や神饌段、床などを全て取付てから切り離します。明日もきっといい日です。おやかた 折れ屋根宮8寸の土台部品の長さを切り、面取りと仕上げをしました。次に土台を組み立ててから桁...2019.05.28ひとりごと御霊舎外祭宮
神棚板屋根違い三社宮(大)完成 板屋根違い三社宮(大)の高欄の組立を進めました。 1社だけは金具付きなので金具を打ちました。 上の擬宝珠柱、登りを取付て下の擬宝珠柱を取り付けました。 これで板屋根違い三社宮(大)が完成しました。 明日もき...2019.05.23神棚御霊舎
神棚神輿台完成 神輿台が出来上がりました。4m×4寸角の桧材を井桁に組んだだけですが 実際に担いでみると肩に食い込んで痛いので 担ぎ面だけ大きく面取りをしました。 氏子さんが弁天宮を担いで神社まで運び込むそうです。 明日も...2019.05.22神棚御霊舎外祭宮
神棚御霊舎下部の製作 御霊舎下部の製作を始めました。 上下ある御霊舎の下の部分のみ製作していきます。御扉や棚など何も付かないので すぐ形になってくるかと思います。 明日もきっといい日です。 けん 板屋根違い三社宮(...2019.05.18神棚御霊舎
外祭宮御霊舎の組立 ご注文いただいた御霊舎の組立を始めました。やっと箱組が済んだばかりで まだまだたくさんの仕事が残っています、納期に間に合わせます。 明日もきっといい日です。 おやかた 弁天宮の方は一応昨日、木口を塗...2019.05.17外祭宮神棚御霊舎