お稲荷さん箱型御霊璽の製作 箱型御霊璽の製作中、蓋の仕上げが済んだので、長さを切ります。簡単そうな蓋ですが組立るのも、仕上げるのもかなり難しく、刃物の切れを要求されます。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷玉垣の製作を進めてい...2020.03.02お稲荷さん御霊舎
ひとりごと雲板付格子棚板完成 棚板の木端に単板を貼りました。その後面取りをしてから木端と木口を鉋で仕上げ、雲板付格子棚板が完成しました。最後に受け桟を作りました。明日もきっといい日です。しん作業台を片付けていたら最近、製作していた八足案の部品がでてきたのでとりあえず組み...2020.01.31ひとりごと御霊舎
神具雲板付格子棚板の柱を丸め 2尺型御霊舎の製作を始めています、箱に組立し、ハタガネで動かないように固定して一晩放置します。それから神饌段の加工取付へ進めてゆきます。 明日もきっといい日です。 おやかた 雲板付格子棚板の柱を丸めました...2020.01.30神具御霊舎
御霊舎別誂えの御霊舎取付 別誂えの御霊舎をお客さんの新築事務所に取付しました、現場では大工さんたちに手伝ってもらい何とか納めることが出来ました。和室の一角に凜とした神床が出来上がりました。 明日もきっといい日です。 おやかた ...2019.12.25御霊舎
神具特注御霊舎の扉横取付 特注御霊舎の扉横を取り付けていきます。 ちょっと準備してあった扉横の板が調子悪かったのでちょっと製作し直してから 取付をしました。 後は御扉の内陣に戸張、壁代、壁板だけ取付てひとまず宇完成です。 ...2019.12.21神具御霊舎
神具八足の脚組立 八足の脚の柱のホゾを2方胴付きから4方胴付きにして面取りをしました。 脚の土台を仕上げてから組立をしました。 次に天板の表面と木端を仕上げ、面取りをしてから木口を仕上げました。 明日もきっといい日です。 し...2019.12.20神具御霊舎お稲荷さん
神具家紋彫刻 稲荷宮7寸の笠木を製作しました。 これも銅板をふく予定なので組み合わさる所はかなり緩い目に加工しておきます。 前回取材に来てくださった東海テレビ「スイッチ!」の放送日ですので暇な方は是非ご覧ください。時間が...2019.12.18神具御霊舎
ひとりごと稲荷宮7寸の笠木製作 稲荷宮7寸の製作を進めていきます。板金作業のある部品を先に製作していきます。後は笠木の両サイドに乗っている鳥襖だけ木取りして板金出来るように準備しておきます。明日もきっといい日です。けん家紋の彫刻の続きをしました。家紋の模様を彫り終えたので...2019.12.17ひとりごと御霊舎お稲荷さん
御霊舎家紋彫刻 家紋彫刻の残りの雲部分の彫刻をしました。彫刻を終わらせてから仕上げをして、3尺型御霊舎に取り付けました。明日もきっといい日です。しん稲荷宮7寸の屋根の墨付けをしていきます。ルーフィングシートが濃い緑色をしていますので鉛筆墨では分かりにくいた...2019.12.13御霊舎ひとりごと神具
ひとりごと2尺型御霊舎の建具取付 2尺型御霊舎の建具取付をしました。ガラス建具は板建具に比べて取り付けする割合が少ないですが仕事そのものに違いはありません、お客さんの好みだけです。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮7寸の破風を合わせています。3社分微調整もしたのでこれか...2019.11.18ひとりごと神具御霊舎