外祭宮祠宮の屋根製作 祠宮製作を進めていきます。 破風板はまだ仕上げていませんが垂木はすべて並べて取付けたので 破風板は仕上げてから後で取付けていきます。 明日もきっといい日です。 けん 霊舎台の上の角を切り、鉋で...2021.02.01外祭宮御霊舎
御霊舎霊舎台の製作 地桧の木取りが全く進んでおりません、もう1日あれば胡の地桧の山はすべて終わるのですが? 明日もきっといい日です。 おやかた 霊舎台の枠の仕上げをし、側板の大きさを決め、箱にしました。 次は天井板を削...2021.01.28御霊舎宮師の日々お稲荷さん
御霊舎祠宮の製作 祠宮の製作を進めていきます。 破風板を切り抜いたので反りを削り出していきます。 前後左右の反りを合わせてから墨通り勾配を切ります。 明日もきっといい日です。 けん 霊舎台の前後の枠の仕上げと面...2021.01.27御霊舎外祭宮神具
神具霊舎台の製作 昨日の地桧の木取の続き、雑用のため落ち着いて仕事ができず残念ながらほとんど進みませんでした。 明日もきっといい日です。 おやかた 祠宮の制作を進めていきます。 屋根のほうは銅板葺き仕上がりになるので先に進め...2021.01.26神具御霊舎
御霊舎祠宮の屋根製作 千木製作の続き、木曽桧を木取した材料を2枚に割って、削り同じ材料を加工して貼り付けます。友木加工をすると一手間余分にかかりますが、仕上がりの美しさには代えられません。明日もきっといい日です。おやかた中型御霊舎の巾木を取り付けました。次に上下...2021.01.21御霊舎外祭宮ひとりごと神棚
ひとりごと神棚用の千木製作 神棚用の千木製作を始めるにあたり、治具や定規、見本を取り出してから材料の木取りを始めました。長さは必要ありませんが目が細かい木曽桧をさがしています。明日もきっといい日です。おやかた格子付棚板の前後の縁を取り付けました。最後に後の桟を取付けて...2021.01.20ひとりごと御霊舎
ひとりごと2尺型御霊舎の建具取付 2尺型御霊舎の建具を切り込んで蝶番金具で取付けます。ゴンベを付けて出来上がり。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮7寸の荷造をしました。その後格子付棚板の格子の枠にホゾ穴を空けました。次はその枠の留めを切りました。明日もきっといい日です。...2021.01.16ひとりごと御霊舎
御霊舎見積 しばらく見積が続きます、あれこれ問い合わせがありひとつづつ見積しています。明日もきっといい日です。おやかた祠宮の原図を書いていきます。必要な骨組み部分の材料が一通りそろったので一度手を止めて屋根の上部分の原図がまだ書いていなかったので書き足...2021.01.15御霊舎
御霊舎霊舎台 霊舎台の製作、わずか1.5cmほど上に上げるだけなので額縁のようなイメージです。この額縁を組んで天場に2尺型御霊舎がきっちり入る板を貼ります。明日もきっといい日です。おやかた祠宮の木取りを進めていきます。かなり大きいお宮になるので土台の材料...2021.01.12御霊舎
御霊舎祠宮2尺の製作 祠宮2尺の製作を初めて行こうかと思います。 かなりの大きさで原図を書いていくのも3×6の合板ではかけないので 4×8の合板へ紙をはって側面図の方をとりあえず書いていきます、 明日もきっといい日です。 けん ...2021.01.08御霊舎外祭宮