神具新5尺型御霊舎の御扉製作 新5尺型御霊舎の扉板の木取りをし大きさを決め、ホゾを付けました。 ハシバミを付けるので、ハシバミを作り、溝の掃除をしました。 今は扉板のハシバミをする所の加工をしています。 明日もきっといい日です。 しん ...2021.11.04神具御霊舎
御霊舎薄削り練習 今日は祭日で電話がかかることも少ないのでゆっくりと薄削り練習昨日仕入れたずぶ生の桧材を試し削りしています。しばらく遠ざかっていたのでまだしっくりと来ませんが亀岡大会までに調子を上げたいです。 明日もきっといい日です。 ...2021.11.03御霊舎宮師の日々
ひとりごと新5尺型御霊舎の床板取付 新5尺型御霊舎の2段目の受け桟を取り付けてから床板を取り付けました。次は御扉の製作をするので長押と柱の木取りをしました。大きさを決め、組み合う所をラジアルソーで取っています。明日もきっといい日です。しん棚板の製作を進めていきます。完成した棚...2021.11.02ひとりごと神具御霊舎
神具棚板の組立 棚板の製作を進めていきます。 両側を三角の板で囲って完成になります。 取り付けるときは奥に付いている二本の桟からビスなどを打ち付けて壁に留めます。 明日もきっといい日です。 けん 新5尺型御霊...2021.11.01神具御霊舎
神具新5尺型御霊舎の製作 新5尺型御霊舎の床の受け桟の長さを切り、取り付けました。 次は床板と立ち上がりの板の木取りをし、接いで起きました。 明日もきっといい日です。 しん 屋台の柱ホゾ穴掃除の続き、芯持ち、背割りアリの貫通...2021.10.29神具御霊舎
神具棚板の製作 棚板の製作を進めていきます。 最近製作していた物と違って一番シンプルな棚板を製作してきます。 格子や雲板、彫刻などは一切ありません。 明日もきっといい日です。 けん 新5尺型御霊舎の前後の枠を...2021.10.28神具御霊舎宮師の日々
神具新5尺型御霊舎の枠仕上げ 新5尺型御霊舎の前後の枠を鉋で仕上げました。 側板を仕上げ直し、大きさを決め面を取っておきました。 次は立体に組んでいきます。 明日もきっといい日です。 しん 低床板屋根通三社宮を製作を進めていきます...2021.10.27神具御霊舎
神具低床板屋根通三社宮の製作 低床板屋根通三社宮を製作を進めていきます。 御扉の片側だけ少し丸めて、これから長さを決めてホゾを付けていきます。 明日もきっといい日です。 けん 新5尺型御霊舎の欄間板の仕上げをし、前後の枠をひねり...2021.10.26神具御霊舎神棚
神棚屋台の柱ホゾ加工 屋台の柱ホゾ加工を始めました、ホゾ取り機の刃物は研磨したばかりですが大工機械は加工精度が微妙で、あちらこちらを調整しないとちゃんとホゾがつきません、今回はあえて背割りを埋めずに各部品を加工します。 明日もきっといい日です。 ...2021.10.25神棚御霊舎お稲荷さん
神具新5尺型御霊舎の製作 新5尺型御霊舎の縦框にホゾ穴を開けました。 次に側板と建具の溝を付いてからホゾ穴の掃除をしています。 明日もきっといい日です。 しん 御霊璽を10台ほど仕上げてから、しばらく放置していた屋台の間竿つ...2021.10.23神具御霊舎神棚