御霊舎

神具

「國秀」の面取り鉋調整

購入してからしばらく放置してあった 「國秀」の面取り鉋の調整をしました。 台を直し、刃を研いで、面取り鉋屑が出るように、 これですぐに使えるようになりました。 それにしても「國秀」銘の鉋は研ぎやすく、とても使いやすいです。 明日もきっ...
神具

看板立て屋根を組立

看板立ての製作を進めていきます。 屋根部品を仕上げして組み立てました。 これで柱の方へ取付が出来ると思います。 明日もきっといい日です。 けん 霊舎台の木取りをしました。 大体木取りが終わってから柱の位置が少し変わったので間...
神具

ももの木のストラップ製作

ももの木のストラップ製作を始めました、小さなサイズで加工に注意が必要です、 大と小の2種類があって、今回は小サイズ、 ももの木はひな祭り節句に合わせて使われるのかもしれません、 大は「卯槌」とよばれ穴に5色の紐をとおし、部屋の隅に掛ける...
神具

格狭間の型製作

格狭間の型を作りました。 図面の模様を写し、ミシン鋸で切り抜き、彫刻刀で大体墨まで取り、サンダーで綺麗にしました。 明日もきっといい日です。 しん 看板立ての製作を進めていきます。 仮組みして問題なさそうなので各部品を仕上げ始...
神棚

板屋根通し三社宮の笠木加工

御霊箱の製作を進めていきます。 いつもは5台ほどですが今回は15台分あるので仕上げするのも大変です。 あとは長さを揃えて木口も糸面とり蓋は完成です。 明日もきっといい日です。 けん 板屋根通し三社宮の笠木とあおり板の仕上げ...
神棚

別誂えの御霊璽完成

特注の神棚の製作を進めていきます。いつもと少し違う鬼板の形も決まったのでその通り加工しました。後は取り付けたら完成になります。明日もきっといい日です。けん別誂えの御霊璽の御扉の隙間の調整をしました。最後に戸当りを作り、取り付けて完成です。昨...
神棚

特注神棚

特注の神棚の製作を進めていきます。柱、長押に対し少し三御扉が小さく感じますが今ある戸張を使いたいとのことなのでサイズを調整し加工していきます。明日もきっといい日です。けん別誂えの御霊璽の中に敷く板を接いで起きました。次は土台に底板を入れ、2...
神棚

特注の神棚の笠木製作

特注の神棚の製作を進めていきます。いつもとは少し違った鬼板の加工になっています。千木、勝男木が乗らないのでやねの上は鬼板で側面を蓋して完成になります。明日もきっといい日です。けん別誂えの御霊璽の柱に埋め木をし、丸く仕上げました。次は扉板の厚...
神具

棚板の製作

簡易棚板の製作を進めていきます。サイズもかなり小さいので明日中に完成しそうです。明日もきっといい日です。けん別誂えの御霊璽のさね穴を鑿で掃除をしてから側板の溝を付き忘れていたので付きました。さねを作り、枠を全て組み立てました。次は側板を作り...
神棚

別誂えの御霊璽の製作

特注の神棚の製作を進めていきます。屋根の反りに合わせて垂木を丸く加工しました。1本ずつしか加工できないので中々大変です。これから屋根へ取り付けていきます。明日もきっといい日です。けん別誂えの御霊璽の土台枠にさね穴を開けました。次は天板と床板...