宮師の日々

神棚

神棚の取付

新装された事務所の一角に神棚の取付ました。大きな神棚なので下地のC鋼からビスで引っ張ります。天井はC鋼が全くなかったのでボードアンカーで取り付けました。 今回はお客様に無理をお願いして東京で2カ所の事務所に神棚の取付...
鉋と大工道具

削ろう会西尾大会

削ろう会西尾大会は無事終了しました。残念ながら平凡な結果で決勝進出は果たせず、早々に引き上げて参りました。秋には京都大会があるので準備怠りなく結果を出してみたいと思います。 明日もきっといい日です。 おやかた 「...
宮師の日々

稲荷宮の懸魚彫刻

隣地緑化計画を立てて、クローバーの種を蒔いたのですが雨で流れてしまい、一部に固まって芽が出てきたので耕してから蒔こうと始めましたが、300坪はあまりにも遠いのでヤフオクで耕運機を購入しました。ほんの1時間ほどで耕すことができ、無事...
御霊舎

霊舎台の建具組立

霊舎台の抜き引き出しと建具のホゾ穴と溝の掃除をし、仕上げをしました。 板の巾、長さを決め、抜き引き出しと建具を組立ました。 次は中の棚を取付をしようとしましたが半分から端までになったので、追加で接いで起きました。 ...
ひとりごと

霊舎台の仕上げ

隣地の竹伐採が始まりました、4人の職人が300坪の竹藪を見事にきれいに刈ってくれました、以前、自分でやってみたのですが、2本の竹を切り倒して短く切るのに1時間以上かかったのでとても太刀打ちできないと思い、依頼したら見事に期待に応えてくれまし...
お稲荷さん

霊舎台の製作

地桧の木取りが全く進んでおりません、もう1日あれば胡の地桧の山はすべて終わるのですが? 明日もきっといい日です。 おやかた 霊舎台の枠の仕上げをし、側板の大きさを決め、箱にしました。 次は天井板を削...
宮師の日々

大晦日

工場の神棚の御神札を交換し、お正月用のお供えをして今年1年無事過ごさせて頂いたことを感謝します。昨夜は久しぶりに雪が降り、伊勢は雪景色でした。幸い10時くらいまでには殆ど溶けて、事なきを得ました。おかげさまで新しい年を迎えることが...
御霊舎

小5尺型御霊舎の製作

小5尺型御霊舎の製作を進めていきます。 扉周りの加工を初めて行きます。長押、が入る分を軽く取って これから埋め木をして丸めていきます。 明日もきっといい日です。 けん 小5尺型御霊舎の上部と下...
宮師の日々

神宮参拝

コロナがはじまってからしばらくご無沙汰していた神宮参拝をさせていただきました。朝明るくなりだしてから出発しました。さすがに参拝客も少なくゆっくりとさせていただきました。 まだまだコロナの規制は多く、手水舎ではひしゃく...
神棚

茅葺屋根違三社宮の製作

茅葺屋根違三社宮の製作を進めていきます。 土台の枠部分は出来上がりましたが天板を貼って組み立てるのは最後の方になります。 先に胴周りの部品を一通り揃えて胴周りから作業を進めていきます。 明日もきっといい日です。 ...