宮師の日々

鉋と大工道具

賢太郎奮闘

三重建労主催の第31回技能競技大会が津で開催され 伊勢支部代表で賢太郎が出場しました。 三重県の各支部より精鋭11人が集まり四方転び踏み台を 図面製作から組み立てまでを6時間で競いました。 結果は後日連絡があるそうですがみんなと...
宮師の日々

ベルボン三脚

ベルボン三脚が修理から戻ってきました。 3年以上使うとねじが緩くなったり、ウレタン部分が破れたり してきたので廃盤品にもかかわらず修理依頼を受けてくれました。 お勧めできるとてもいいメーカーです。 明日もきっといい日です ...
宮師の日々

千枚田

先日の小旅行で訪れた、熊野の丸山千枚田、 夕暮れに見学すると、立派なカメラを抱えた人がたくさんいたので 私も構えてみました。 これが一番いい写真かな? 明日もきっといい日です
宮師の日々

桧の幅広板

先日の材木市で落札した桧の幅広板が届きました、 桧板で販売していましたが、木目を見ると 間違いなく木曽桧と思いちょっと競り合いながらも落札しました。 厚さは4寸以上ありますが、ドン節があり、割れありで 使い道を考えねばなりません...
宮師の日々

いとこ会

恒例のいとこ会、今年もニューフェイスが加わり、 よりにぎやかになってきました。 明日もきっといい日です。
宮師の日々

睡蓮の花

毎年、一輪だけ咲く睡蓮が今年も咲きました、 例年より遅いので今年はダメかとあきらめていたのですが、 忘れた頃に、楽しませてくれます。 この蓮池には大きめの殿様が1匹だけ住んでいて 覗き込むと水中に隠れます。 明日から2日間は恒...
宮師の日々

四方転び

この前、作ってい練習用の(四方転び)を完成させました。 ドが付くほど下手糞ですが、一応形にはなりました。 明日はいとこ会ですので工場はお休みになります。 明日もきっといい日です。 神棚,神具,御霊舎の専門店 西口神具店
宮師の日々

四方転び

四方転びの練習をやっております。 本番は(めらぴ)っていう聞いたこともない材料ですが 練習は工場に沢山置いてある桧でやります。 完成時間は6時間以内なのですが中々6時間以内に完成しません。 もうちょっと頑張ります。 明日もきっ...
神棚

地桧の柾板

地桧の柾板が届きました、厚さは1寸2分から1寸5分 製材屋さんに取れた時に取ってもらっているので 納品してもらう頃には乾燥もすすんでいます、 まだ棚板や八脚案を作る時までには少なくとも1年以上乾燥させます。 いつも乾燥材材料は大...
宮師の日々

WordPressの運用開始

平成29年7月17日より「ひとりごと」をいままでのCGIより WordPressに変えて運用開始しました、何度もトライしては失敗し やっと運用できそうな気がしたので試してみます。 前のCGIのデータを引っ越しするのは難しいので ...