宮師の日々

ひとりごと

雲板付棚板の組立

雲板付棚板の加工組立をしました、クランプ、ハタガネ総出で あちらこちらより締め付けます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の胴回りを仕上げていきます。 両サイドの側板をとりあえず1枚だけ入れて中床を取付ける準備をして...
外祭宮

神明宮の組立

神明宮の胴の方を組立ました。 今回は土台の方へ完全に組み込んで貫に楔も打ち込みましたの もう外れることは無いかと思います。 これから側板の長さを切ったり、中の床を取付ける用意をしていきます。 明日もきっといい日です。 けん ...
鉋と大工道具

砥石の日

明日は砥石の日の応援に京都まで出かけます、 そこで鉋を研いだり、桧を削ってみたり準備をしてました。 チラシにあるように来場された人に鉋削り体験をしてもらいます、 この夏から伊勢、東京日本橋、津とあちこちで鉋削り体験をしてもらい ...
神具

TBSテレビの取材

今日は朝からTBSテレビの取材がありました、 スタッフ全員で20人くらい、驚くほどたくさんの方がお見えになり 取材をしていただきました。 これはタレントさんが鉋の薄削りをしてもらう補助をしています、 結構うまく削れて楽しんでいた...
神具

集塵機工事完了

新しい集塵機が出来上がりました、とにかく集塵が出来ないと仕事が 思うように進みません、これからは安心して仕事ができます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の製作が一通り終わったので持っていた道具などを片付けたり 台車...
宮師の日々

神明宮の木座端組立

さざら板が出来上がったので木座端を組立てました、 さざら板は何度も墨を間違え、やっとこさで組み込めるようになりました。 明日もきっといい日です。 おやかた 本日は朝から古い神明宮の方を引き取りに行っておりました。 とりあえず、...
神棚

伏見稲荷大社参拝

今日は京都で打ち合わせがあった帰りに、少し遠回りして 伏見稲荷大社さんにお礼に伺いました、作業服でしたが 登殿して御神楽を奉納させていただきました。 驚くほどたくさんの外国人の方がお参りに来ていました。 明日もきっといい日です。...
神棚

茅葺一社宮の御扉加工

茅葺一社宮の御扉の加工をしました。 長押にダホ穴を開けてから扉板の加工をしました。 幅を少し大きめに決めて柾目が細かいほうを丸めました。 明日もきっといい日です。 しん 外祭宮のページを更新しました、11社の元写真を探し出して...
鉋と大工道具

台直し鉋の台打ち

台直し鉋の台打ちをしました。 手前が今まで使っていた台で前後両方から割れが入り、これでもかとゆうくらい 割れ止めを入れて使っていましたが、やっと打ち換えが出来ました。 最近はよく鉋の台打ちをしているので少し要領がわかってきたので、...
宮師の日々

サイロの塗装

午前中は車を洗い、ワックスを付けました。 午後からはサイロの塗装が剥がれている所があるので塗装をしました。 明日もきっといい日です。 しん 今日は一日神棚以外のことをしておりました。 暖かくなってきたので車を掃除しておりま...