外祭宮

ひとりごと

神明宮の高欄製作

神明宮の高欄製作を始めました、取付の日まであまり時間が無いので 少し急ぎで製作します。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の御扉の製作を進める予定でしたが 鰹木や千木に板金する用の銅板が余りきれいでは無かったので磨いた...
ひとりごと

御神鏡の彫刻

神明宮の製作を進めています 先にお宮本体の内陣を加工してから御扉や欄干をやっていこうかと思います。 作ってあると思っていた裏板の方が見当たらないのでそれもまた木取りしていく予定です。 完成まで後少しです。 明日もきっといい日です...
神具

神明宮の階段の取付

神明宮の階段の方を取付をしました。 残す部品は欄干と御扉、棟掛けくらいになってきました。 銅板葺の方も現在、笠木まで葺き終わっています。 集塵機の方ももうすぐ直りそうです。 明日もきっといい日です。 けん 朝は檜扇の糸綴じを...
ひとりごと

稲荷鳥居の仮組

稲荷鳥居の加工が一通り済んだので仮組をしました。 組めることが確認できたので塗装します。 明日もきっといい日です。 おやかた 朝、稲荷鳥居を塗装するので塗装屋に置きに行きました。 次に檜扇を入れる箱を手鉋で仕上げました。 ...
神具

神明宮の欄干組立

神明宮の欄干周りを組立てていきます。 貫を一通り合わせ終えたので内側の欄干床と下長押を先に取付け行きます。 糊が乾いたらこれから階段と外側の欄干床を取付けていこうかと思っています。 屋根の方も大分仕上がってきております。 明日も...
神具

御神鏡完成

神明宮の建具の方を合わせました。 最初は1枚の建具で行く予定でしたが欄干の床や貫などの 取付を行うとどこからも入らないことが分かったため 建具を半分にしました。 問題も解決したので欄干床の方を取付けていこうかと思います。 明日...
神具

神明宮の束組立

神明宮の束を組立しました、束を立てて矩を確認しています。 ほぞにボンドを入れて固めるのでクランプで締めこんでいます。 明日もきっといい日です。 おやかた 工場の軒先に鳩が巣を作ろうとしているのですが 木曽桧の材料をフンで汚され...
ひとりごと

神明宮の胴組立

神明宮の側板の加工が済んだので、胴を組立て始めました、 組立て始めるといろいろと気が付く点が出てきて 修正しながらの作業です。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の後ろの戸を製作したのですがちょっと問題が発生しました。...
神具

稲荷鳥居の柱加工

稲荷鳥居の製作を再開しました、丸柱からの加工なので ほぞ取りをしながら、高さ、勾配を決めます。 貫穴用の墨をして、角ノミで穴を開けます、しばらく置いてありましたが 埋め木した背割りも開いておらずこのまま加工します。 明日もきっと...
外祭宮

神明宮の銅板葺開始

神明宮の銅板葺を始めました、まずはケラバに銅板をさすことから始まり 正面の軒付けに移っています、軒付けをぐるりとしてから屋根を葺きます。 明日もきっといい日です。 おやかた 神明宮の笠木周りの加工を始めました。 笠木、アオリな...