神棚弁天宮の組立 長い長い連休が明けまして今日から仕事の方を始めていこうかと思います。 連休前に仮組みの方が出来ていましたので早速、お宮本体の方を組み立てました。 部品は一通り揃っていますのでこれから部品の微調整を行いながら完成へ近づけ...2019.05.07神棚外祭宮
ひとりごと弁天宮の屋根銅板葺 弁天宮の屋根銅板葺が進んでいます、オガワラを板金すれば屋根は出来上がります。明日もきっといい日です。おやかた 板屋根違い三社宮(大)の袖部品の加工の続きをしました。袖部品の加工が終わったので組立をして、本体に取り付けました。次は棟持柱の加工...2019.04.26ひとりごと神棚外祭宮
外祭宮弁天宮の屋根銅板葺 弁天宮の屋根の銅板葺が進み、軒付けからオガワラの木口を板金しています。この辺の細かい作業は一向に進んだように思えませんがこれから棟に向かって葺き上がってゆくには大切な作業です。明日もきっといい日です。おやかた今日は天気が良かったので車洗いま...2019.04.20外祭宮ひとりごと
ひとりごと額面の文字彫刻 額面の文字彫刻の続きをしました。今回のが彫り終わり、次はまた違う額面の文字を彫り始めます。明日もきっといい日です。しん板屋根通し三社宮の欄干周りを製作していましたがちょっと手を止めて弁天宮の胴周りの製作を始めようかと思います。最近製作した稲...2019.04.17ひとりごと外祭宮
ひとりごと御素屋の取付 大分の現場に御素屋を取付て本日戻ってきました。二週間ほどこの台座に据えてあったお宮の銅板がさび始めてきていたので研磨剤で銅板屋根を磨き直してから御素屋に納めました。明日もきっといい日です。おやかた大分での稲荷宮の施工工事が全て終了しました。...2019.04.09ひとりごと神棚外祭宮
外祭宮弁天宮の桁梁加工 弁天宮の桁梁の勾配を切って組加工を済ませました、 明日もきっといい日です。おやかた前回、大分に据付に行った稲荷宮を入れるための御素屋の仕上げをしています。今日、荷造をしまして明日積み込みんでそのまま大分に向かって出発します。大分まで今回はフ...2019.04.06外祭宮
ひとりごと弁天宮の製作 弁天宮の製作の製作を始めています、図面を書いて、木取り、木造まで済んでいるので墨付けをしてから部材の加工を始めました。明日もきっといい日です。おやかた 板屋根通し三社宮の製作を進めていきます。御扉周りの部品を加工していきます。墨付けをして御...2019.04.04ひとりごと神棚外祭宮
神棚屋根設置台の製作 新たに銅板葺の屋外神殿を製作するにあたって、屋根の設置台を作ります。 お宮の本体に屋根を乗せて組み立てると銅板葺が遅れるので 土台と屋根は先に製作しておきます。 明日もきっといい日です。 おやかた ...2019.04.02神棚外祭宮
神具御素屋の建具取付 御素屋の建具取付しています、裏面の建具ははめ殺しになるので切り込みして、 戸当りを付けて出来上がり、正面の建具は観音開きなるので切り込んで 内蝶番で調整します、もうすぐ出来上がりそうです。 明日もきっといい日です...2019.03.29神具外祭宮
外祭宮御素屋の組立 御素屋の堂周りの部品の加工、仕上げが済んだので御素屋の組立を始めました、組立始めると一気に形になります。明日もきっといい日です。おやかた稲荷宮組立を進めていきます。下長押を取付けたのでそれに合わせて袖柱、袖長押などを取り付けました。側板の方...2019.03.13外祭宮