お稲荷さん稲荷宮尺の製作 稲荷宮尺の製作を進めていきます。 屋根板の取り付けをしたのでこれから銅板を葺くためのした屋根をここから作っていきます。 明日もきっといい日です。 けん 稲荷宮尺の床板の長さを決め、留めにサネ溝を付きました。 機械では溝が付きき...2025.02.13お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮尺の製作 稲荷宮尺の本柱と向拝柱にホゾ穴を空けました。 次は本柱と向拝柱、短い束柱に側板の溝を付きました。 側板の溝は途中で止める所、付かない所があるので、注意して付きました。 今は床板の加工をしています。 明日もきっといい日です。 ...2025.02.12お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮尺の製作 稲荷宮尺の製作を進めていきます。 正面側と同じように後ろも補強して屋根板をはっていきます。 今回は完成後は全塗装になりますが本来木地で見えるのは屋根板の所までです。 明日もきっといい日です。 けん 稲荷宮尺の本体の製作を進めて...2025.02.11お稲荷さん
お稲荷さん稲荷宮尺の製作 稲荷宮尺の土台の仕上げをしてから軽くペーパーを掛け、直角と捻りを見ながら組み立てました。 次は間竿を作り、本柱と交配柱荷宮尺の土台の仕上げをしてから軽くペーパーを掛け、直角と捻りを見ながら組み立てました。 次は間竿を作り、本柱と向拝...2025.02.10お稲荷さん
御霊舎稲荷宮の製作 稲荷宮の製作を進めていきます。 屋根の後ろ側の垂木も並べていきます。 この状態では全く強度がありませんが屋根板を貼るころにはしっかりと強度がでるよう組み立てます 明日もきっといい日です。 けん 小型御霊舎の正面長押のしゃくりを...2025.02.07御霊舎お稲荷さん
御霊舎小型御霊舎の製作 小型御霊舎の胴の柱に側板の溝を付きました。 次は長押の木取をして、大きさを決め、仕上げをしました。 長めに切り、正面の上下の長押は柱の来る所をラジアルソーで取っています。 明日もきっといい日です。 しん 朱塗り三宝の製作を進め...2025.02.06御霊舎お稲荷さん
御霊舎小型御霊舎の製作 小型御霊舎の胴の柱の銀杏面を取りました。 胴の中になる所は銀杏面を取らないようにルーターで3か所ずつ取りました。 長押と巾木と同様に銀南鉋を使って、銀杏面の仕上げをしています。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮の製作を進...2025.02.04御霊舎お稲荷さん
御霊舎稲荷宮の製作 稲荷宮の製作を進めていきます。 垂木の方を並べて取り付けの方を進めていきます。 正面側と棟側の垂木が一番安定して取り付けができる垂木です。 後ろ側はある程度部品が揃わないと宙づり状態になるので後で取り付けします。 明日もきっとい...2025.01.30御霊舎お稲荷さん
御霊舎小型御霊舎の製作 小型御霊舎の製作を始めました。 胴と土台の枠と柱はある程度余りがあったので、少なめに木取をして、天板と側板はなかったので接いで起きました。 今は土台の長押と巾木の木取をしています。 明日もきっといい日です。 しん 稲荷宮の製作を進...2025.01.29御霊舎お稲荷さん
神棚稲荷宮の製作 茅葺袖付き宮の登り板の勾配を切り、巾を決めました。 中を少し切り抜くので、ボール盤で穴を空け、毛引きで墨をして、ミシン鋸で切り抜きました。 登り板が出来たのでお店に飾る物の高欄に登りと下の擬宝珠柱を取り付けました。 明日もきっとい...2025.01.28神棚お稲荷さん