鉋と大工道具鉋名「國仲」 ホゾ取り機の刃を交換し、左右の胴付きの位置を合わせました。 その後、工場の草を釜で少し刈ってから除草剤をまきました。 明日もきっといい日です。 しん まだまだ仕事は沢山残っていますがとりあえず1段落したので...2021.10.16鉋と大工道具
鉋と大工道具鉋の台打ち 昨日の続きの鉋の台打ちしました。刃が寝ていて、ベタ裏、裏切れ寸前と修正すべき事が多すぎ、中古鉋はこんなものですが、一度にはうまくいかずとりあえず鉋屑が出るところまで調整まだまだ本調子が出るまでには時間が必要です。明日もきっといい日です。おや...2021.10.10鉋と大工道具
神棚雲板付地桧の一枚板棚板 雲板を作り、板を仕上げました。 雲板と柱の長さを切り、棚板を組み立てました。 天板は2寸5分と厚いので仕上げるのが大変でした。 最後に木端に板を貼っておきました。 明日もきっといい日です。 しん ...2021.09.25神棚鉋と大工道具お稲荷さん
鉋と大工道具薄削り練習会 今回は萩原さんと二人だけで薄削り練習会をしました。二人ともしっくりとした削りが出来ず色々と試しています。京都の大会までもう2ヵ月を切り少し焦りが出てきました。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は名をクリックするとコメントが書き込...2021.09.20鉋と大工道具
ひとりごとおかげ横丁イベント 昨年はコロナで開催できませんでしたが今年はおかげ横丁イベントにて今日、明日と鉋削り体験をします。今日は私一人で削り体験さすがに暑さと人いきれでへたばりました。明日もきっといい日です。おやかた「ひとりごと」は名をクリックするとコメントが書き込...2021.07.31ひとりごと鉋と大工道具
鉋と大工道具削ろう会西尾大会 削ろう会西尾大会は無事終了しました。残念ながら平凡な結果で決勝進出は果たせず、早々に引き上げて参りました。秋には京都大会があるので準備怠りなく結果を出してみたいと思います。 明日もきっといい日です。 おやかた 「...2021.07.25鉋と大工道具宮師の日々
鉋と大工道具削ろう会西尾大会準備 明日から始まる削ろう会西尾大会に向けて鉋の準備をしています。天気も良さそうで乾燥が心配ですがいい状態で削ればそこそこの数字は出る予感がします。忘れ物がないように確認して車に積み込みます。明日もきっといい日です。おやかた明日から削ろう会西尾大...2021.07.23鉋と大工道具
鉋と大工道具別誂えの御霊舎巾木取付 別誂えの御霊舎の框を仕上げ直してから巾木取付をしました。午後からは週末の削ろう会西尾大会にむけて鉋の準備を始めました、試し削りをしながら、台と刃の研ぎを確認します。多分天気がいいので静電気を出さないようにうまく水引するようにします...2021.07.22鉋と大工道具御霊舎
ひとりごと稲荷宮尺の破風製作 稲荷宮尺の前後の破風を繋げるためのボルト穴を空け、破風を組み立てました。次は桁に破風が掛かるところを鑿で取りました。明日もきっといい日です。しん3尺型御霊舎の製作を進めていきます。木取のほうが終わりましたので、墨付けのほうを進めていきます。...2021.07.02ひとりごと鉋と大工道具お稲荷さん
鉋と大工道具継ぎ手試作 格子組の表面を丸くするためにはこのような継ぎ手が必要で試作をしてみました。水を使って口を広げる方法もあるのですがホゾでつなげてみました。 明日もきっといい日です。 おやかた 稲荷鳥居のくさびの加工の続きを...2021.06.03鉋と大工道具お稲荷さん