ひとりごと手水舎の製作 手水舎の柱に組み立て台のホゾと同じホゾを付けました。 棟にほぞ穴を空け、柱のホゾが刺さるように調整をしました。 次は桁のあいじゃくりをして、屋根の勾配を切りました。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の制作を進めていきます...2023.09.01ひとりごと外祭宮
ひとりごと新明宮の勝男木加工 神明宮の制作を進めていきます。 旋盤で加工した勝男木を板金していきます。 型紙を作って切ってみましたが少し合わなかったので型紙を再度修正します。 微妙な違いなのでちゃんと墨して書けば綺麗に合うと思います。 明日もきっといい日です...2023.08.31ひとりごと
ひとりごと勝男木旋盤加工 手水舎の製作を始めました。 けんざおを作ってから、屋根を組む台を作りました。 今は桁と棟の木取をしています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の制作を進めていきます。 久しぶりに旋盤を使って鰹木を加工しています。 太...2023.08.30ひとりごと外祭宮
ひとりごと額面の文字彫刻 午前中は唐櫃などの発送する物の荷造りをしました。 その後は額面の文字彫刻の続きをしました。 文字が彫り終わったので鉋で仕上げをして、ペーパーで削っておきました。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の制作を進めていきます。 ...2023.08.28ひとりごと
ひとりごと新明宮の板金作業 唐櫃の蓋の仕上げをして、箱のがたつきを見て、唐櫃が完成しました。 次は額面の文字のバランスを見てから板に貼りました。 彫刻刀をしっかりと研いでおきました。 明日もきっといい日です。 しん 新明宮の屋根の製作を進めていきます。 ...2023.08.23ひとりごと外祭宮
ひとりごと伊勢の匠展 8月12日、13日と伊勢の匠展「木時計づくり」「鉋削り体験」ご来場いただきありがとうございます。 写真を撮る暇がないくらい忙しくやらせていただきました。 今年は丸や四角ではなく、猫の形やいろいろと珍しい形に糸鋸で型抜きするのが多く 面...2023.08.13ひとりごと
ひとりごと伊勢の匠展参加します。 明日、おかげ横丁である伊勢の匠展でやる時計作りと鉋薄削り体験の準備をしました。 鉋をしっかりと研いでおきました。 明日もきっといい日です。 しん 8月12日におかげ横丁にて 伊勢匠展で工作教室を実施する予定ですので材料や道具などを準備...2023.08.11ひとりごと
ひとりごと神明宮の破風製作 神明宮の製作を進めていきます。 破風を組み立てる前にむちかけの穴を開けて加工します。 これで後は調整しながら桁の方へ取り付けできるように加工を進めています。 明日もきっといい日です。 けん 神明灯篭の建具用のガラスが届いたので...2023.07.24ひとりごと
ひとりごと玉垣柱加工 明日は青年技能競技大会の模擬試験があるので道具を用意しました。 週2で練習をして、すでに5つ程作っています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の関連の製作も進んでいます。 玉垣の柱へ貫を通すホゾ穴を加工を進めてそれに合わせ込...2023.07.22ひとりごと外祭宮
ひとりごと神明宮御扉の端喰 御霊箱の蓋の長さを切り、御霊箱の完成です。 次は厚屋根通し三社宮の胴部品の木取加工をしました。 今は欄干床と束柱の加工をしています。 明日もきっといい日です。 しん 神明宮の御扉の製作を進めていきます。 端喰を合わせて組み立...2023.07.19ひとりごと