
板屋根違い三社宮(大)の擬宝珠柱を丸棒サンダーで丸めて、長さを決めました。
地伏と平桁、束の仕上げをして、長さを決め、合いじゃくりをしました。
次は登り板の木取をして、厚みを決め、長めに切りました。
勾配を切り、形を作り、中を切り抜いて、上面を丸鉋で丸めて、仕上げをして登り板が完成です。
明日もきっといい日です。
しん

八足案の製作を進めていきます。
御霊舎の糊の渇き待ちをしている間に八足案の脚を木取していきます。
かなり大きさがそれぞれあり4台程同時に製作していく予定ですが
ちょっと納める順番などを考えて作業するので組立加工が別々になるかもしれません。
明日もきっといい日です。
けん
