中型御霊舎の床板の受け残のながさを切り、後ろの框に掛かる所を取りました。
受け残を取り付けて、内側は突っ張り棒で押えて、外からは当て木とハタガネで押えました。
次は床板と立ち上がり板の厚みと巾を決め、2段目の床板は溝を付き、立ち上がり板はホゾを付けました。
仕上げをして、長さを切りました。
明日もきっといい日です。
しん
1尺5寸の賽銭箱の製作を進めていきます。
あられ組の方はこれで完成です。
サイズが小さいのでどちらでもいいのですが先に文字を彫るか
組立をしてしまうか悩みどころですね。
明日もきっといい日です。
けん