ひとりごと

伊勢の方も夏日

本日は工場の方も夏に近いくらい暑くて犬の方もへばっております。 月曜日はちょっと鳥居の方を取り付けに現場へ出ていくので今日みたいな暑さなら 現場作業は普段しないので熱中症に気を付けて作業する必要があります。 明日もきっといい日です...
神具

中型御霊舎の突板製作

写真を見ていたら六葉金具を打ち忘れていたのでそれだけ取り付けました。 出来上がった八足案を梱包して発送できるようにしていきます。 八足案は意外と重量があるので4台一まとめにすると運ぶ人が困るので 2台ずつ分けて梱包します。 明日...
御霊舎

朱塗り稲荷宮尺の屋根

朱塗り稲荷宮尺の屋根に懸魚を取り付けて、本体のホゾの長さを少し切りました。 その後は少し片づけをしてから、中型御霊舎の突板用の合板を切りました。 今は突板用の単板を準備しています。 明日もきっといい日です。 しん 朱塗り稲荷宮...
お稲荷さん

朱塗稲荷宮の組立

朱塗稲荷宮の彫刻が揃ったので屋根の方へ手挟みを取り付けました。 八足案のハタガネも外して天板へ再度借り組みをしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 朱塗り稲荷宮尺の彫刻に色が乗っていない所をもう1度塗りました。 高欄に...
お稲荷さん

稲荷宮尺の彫刻塗装

稲荷宮尺の獅子獏の彫刻が届いたので、ホゾを付け、軽くペーパーを掛けました。 朱色を塗る前にクリア塗装をして、木口になるべく吸わないようにしました。 もう1度軽くペーパーを掛けをして、朱色に塗っています。 明日もきっといい日です。 ...
鉋と大工道具

削ろう会全国大会交野

削ろう会全国大会交野に4月12日、4月13日に参加してきました。 前回よりは好成績と準備時間がなかった割には前回大会よりはいい結果がでました。 また、大阪と比較的近場でしたので移動で疲れることなく挑めたのも良かったのかもしれません。...
ひとりごと

削ろう会全国大会の準備

明日は削ろう会全国大会交野が大阪であるのでその準備をしています。 道具、材料ともに急いで準備したので今回は参加するのが精一杯です。 また高速道路等使って向かいますので安全運転で現地へ向かいます 明日もきっといい日です。 けん
神具

八足案の製作

八足案の製作を進めていきます。 ヤニ壺がでた材料をそのまま使用するのは見っともないのですべて少し彫ってから埋めておきます。 今週の土曜日は削ろう会全国大会第41回大阪交野大会があり薄削りの準備を明日1日頑張ります。 明日もきっとい...
神具

棚板の製作

棚板の天板と側板の厚みを決め、仕上げをしました。 側板に墨をして、勾配を切り、高さと巾を決め、面取り、木口仕上げをしました。 天板の長さと巾を決め、側板と天板に縁を取り付けました。 明日もきっといい日です。 しん 八足案の製作...
神具

八足案の製作

八足案の製作を進めていきます。 4台同時に製作していきますが巾、高さ、奥行の寸法が4台とも同じなので 脚の木取、加工がすべて同じので仕事がしやすいです。 明日もきっといい日です。 けん 御霊箱の蓋の仕上げをして、長さを決めまし...