2段式八足案完成

2段式八足案の振れ止めにホゾを付け、胴付きを決め、込み栓の穴を空けました。

脚に振れ止めを入れ、天板を入れて、2段式八足案が完成しました。

次は稲荷宮尺の御扉の扉横を取り付けて、裏板を取り付けました。

その後、御扉と倹飩の戸当たりを製作しました。

明日もきっといい日です。

しん

稲荷宮尺のの銅板葺き作業を進めていきます。

屋根の上の装飾部にあたる部品の板金作業も終わりました。

鬼板には完全に固定後横から釘隠しの意味も含めて六葉金具を取り付けます。

工場のソメイヨシノの方が咲き始めてきました。

明日もきっといい日です。

けん