2段式八足案の製作

2段式八足案の製作を進めていきます。

2段式八足案は名前の通り祭壇が二つになる為、一段目と二段目それぞれ別で土台を製作して

また奥行が大変長くなり段も付くため天板への溝入れが大変難しくなるので

通常の八足案より少しだけ軽くアリ溝を加工します。

明日もきっといい日です。

けん

板屋根違い三社宮(大)の屋根勾配の削り合わせの続きをしました。

組立式三段案の振れ止めの取り外しをしやすいようにろうを塗っておきました。

その後は部品などの片付けをしました。

明日もきっといい日です。

しん