ひとりごと
  • 西口神具店
  • 宮師の紹介
  • お問い合せ

中砥の限界

鉋と大工道具
2022.09.232019.06.19

もう限界

おやかた

鉋と大工道具
シェアする
TwitterFacebookPinterest
おやかた
ひとりごと

関連記事

鉋と大工道具

薄削り練習

週末の薄削り練習会に向けて薄削りをしてみましたが、 どうも薄削りを忘れてしまったみたいです、 かなり頑張ってみたのですが?今週は思い出すまで毎日練習。 明日もきっといい日です。 おやかた 「ひとりごと」は題名をクリックするとコメン...
神棚

銅板下地の立ち上がり

昨日、作っていた銅板の下地を屋根へ取付けました。 淵の方は今回取り付けられましたが 真ん中の方が切り替えたりと加工があるので 真ん中の立ち上がりを取付ける準備をしていきます。 明日もきっといい日です。 けん 今日は、尺灯篭の...
鉋と大工道具

薄削り練習 

ここしばらく日課にしている薄削り練習が作事途切れたので 工場へきて一人薄削り練習をしました、日中なので蚊やアブの攻撃が少なく ゆっくりと練習が出来ました。一番調子が良かった「圭三郎」で6ミクロン まだまだですな!!! おやかた 「...
御霊舎

別誂えの御霊舎巾木取付

別誂えの御霊舎の框を仕上げ直してから巾木取付をしました。午後からは週末の削ろう会西尾大会にむけて鉋の準備を始めました、試し削りをしながら、台と刃の研ぎを確認します。多分天気がいいので静電気を出さないようにうまく水引するようにします...
鉋と大工道具

薄削り練習会

西口神具店の工場にて薄削り大会がありました、 長さ5m×1寸8分巾の木曽桧の柾目材を使っての決勝戦、 優勝者 萩原さんの削り、鉋は「序の舞」で4-5ミクロンと素晴らしい 削り華を出して優勝。 準優勝のWAKUさんは、トレード...
削ろう会伊那大会
銀杏鉋
ホーム
鉋と大工道具

「ひとりごと」について

神棚作りと日々の生活を楽しんでいる宮師親子が「ひとりごと」をつぶやいています、ご訪問のついでにひとことコメントをどうぞ。

西口神具店

神棚の西口神具店ホーム

2025年11月
月火水木金土日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月  

検索

よく読まれています

板屋根違い三社宮(大)の笠木部品加工
2025.10.30
新しいコンプレッサーを導入
2025.10.28
板屋根違い三社宮(大)の高欄製作
2025.10.31

カテゴリー

アクセス

住所

〒519-0438

三重県度会郡玉城町原3493-16

電話0596-58-7188

FAX0596-58-5016

oyakata@ise-miyashi.com

 

ひとりごと
© 2015 ひとりごと.
    • 西口神具店
    • 宮師の紹介
    • お問い合せ
  • ホーム
  • トップ