稲荷玉垣の製作

稲荷玉垣の控え柱にホゾ穴を空け、控え貫を入れて現物合わせをしました。

勾配があっていたので、軽く水で拭いておきました。

次は垣板の木取を始めて、1m位の長さに切り、バンドソーで半分に割りました。

明日もきっといい日です。

しん

稲荷宮の板金作業を進めていきます。

型板を作った側面の方が出来上がったのでこれから屋根の上の板金を始めていきます。

側面と比べて数は多いですがパーツ別に分けると5種類ほどしかないのでそれほど大変ではありません。

明日もきっといい日です。

けん