2段式八足案の荷造りをしました。
いつもは脚と天板をばらしていますが、今回は組み立てたままなので、箱が大きくなりました。
次は御霊箱の5枚の板の木取をし、厚みと巾を決め、仕上げをして長さを決めました。
土台に入らなかったので、鉋で仕上げをして、厚みを調整しました。
明日もきっといい日です。
しん
組立式3段案の製作を進めていきます。
下の前後にある振れ止めをあるのとないのではかなりの安定感へ差が出ます。
後は最上部の天板へ祓い串用の棒を取り付けて完成です。
明日もきっといい日です。
けん
2段式八足案の荷造りをしました。
いつもは脚と天板をばらしていますが、今回は組み立てたままなので、箱が大きくなりました。
次は御霊箱の5枚の板の木取をし、厚みと巾を決め、仕上げをして長さを決めました。
土台に入らなかったので、鉋で仕上げをして、厚みを調整しました。
明日もきっといい日です。
しん
組立式3段案の製作を進めていきます。
下の前後にある振れ止めをあるのとないのではかなりの安定感へ差が出ます。
後は最上部の天板へ祓い串用の棒を取り付けて完成です。
明日もきっといい日です。
けん