茅葺屋根違三社宮を大急ぎで完成しました、遅くまでご苦労様です。
私は久しぶりの午前様でヘロヘロです。
明日もきっといい日です。
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください
oyakata@ise-miyashi.com
おやかた
茅葺屋根違三社宮を大急ぎで完成しました、遅くまでご苦労様です。
私は久しぶりの午前様でヘロヘロです。
明日もきっといい日です。
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください
oyakata@ise-miyashi.com
おやかた
稲荷宮の方がほぼほぼ出来上がっていました。
今日、笠木の方が出来上がったみたいなので手が空いたら
笠木を屋根の方へ先に取り付けようと思っています。
明日もきっといい日です。
けん
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください
oyakata@ise-miyashi.com
地桧八脚案を製作するため、天板を接いでおきました。
脚の加工方法はこの前、やり方を弟に説明したので
機戒をちゃんと合わせて足を加工してくれると思います。
自分は茅葺のお宮を頑張ります。
明日もきっといい日です。
けん
今日で懸魚の彫刻が終わりました。
懸魚は線が曲がっている所が多かったので大変でした。
今は懸魚に付ける六葉を加工している所です。
明日もきっといい日です。
しん
稲荷宮の屋根の銅板一文字葺きが出来上がったので、
笠木の銅板葺を始めました。この稲荷宮は鰹木、千木が不要なので
笠木が出来上がれば完成です。
明日もきっといい日です。
おやかた
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください
oyakata@ise-miyashi.com
今日は朝から滋賀の方へ棚板の取付へ走っておりました。
棚板現場取付はだれか使うと思うので
自分は帰ってきてからやった屋根違三社宮の御扉周りの仕上げの様子
すごい頭痛で体調があまりよろしくないです。
明日もきっといい日です。
けん
今日は滋賀の方に棚板を取付に行きました。
棚板を取付けるのは初めてだったので
何をするかあまりわかりませんでした。
今回ので取付け方を大体覚えました。
明日もきっといい日です。
しん
3人で現場へ赴き、棚板を取付てきました、現場はいつも違うので
準備を怠りなく、余分でも金具や道具をもっていかねばなりません、
現場は何があるかは体験しないとわからないので、
機会を与えていただいたお客さんに心より感謝いたします、息子たちも
場数を踏むことでたくさんのことを学びました、ありがとうございます。
帰ってからはや茅葺屋根を置く、木部の屋根を加工、組み立てました。
納期がせまっているのでダッシュをかけています。
明日もきっといい日です。
おやかた
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください
oyakata@ise-miyashi.com
今朝も早起きして神宮を参拝させていただきました、
日の出が遅くなり、外宮ではまだ薄暗く、灯篭に明かりが灯してました。
日曜日でゆっくり出来るので、カメラを抱えて参拝させていただくと
ついつい時間を忘れてシャッターを切ってしまい、
250枚くらい撮影してました。
そのうち数枚をセレクトして久しぶりにフェイスブックにアップしました。
同じように早朝参拝している同級生と出会ったり、いいことが起きます。
明日もきっといい日です。
おやかた
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください
oyakata@ise-miyashi.com
茅葺屋根違三社宮の高欄床の加工組立をします、
45度の留めではない留めを私は「あほ留め」と呼びます、
面白い呼び方なのでついつい使ってします、でも
仕事はきちっと小穴を突いてさねを入れます。
こうすれば外れることはありません、
明日もきっといい日です。
おやかた
今日から懸魚の彫刻を始めました。
最初に少し形を整えてから彫刻しました。
真ん中の所が結構きれいに彫れました。
明日もきっといい日です。
しん
試作品を組み立ててみましたけど中々うまくいきませんね。
ちょっとこいつは置いて、茅葺のお宮をやっていきます。
この玉垣についてはまた、いい方法を考えながら試作していきます。
明日もきっといい日です。
けん
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください。 oyakata@ise-miyashi.com
桃の木の加工を始めています、広板を木取して8分角の部品を作ります、
超仕上げで鉋仕上げをした桃の木華です、薄削りのように
薄くはありませんが、バラのような甘いいい香りがします。
明日もきっといい日です。
おやかた
特注品の試作を始めました。
お盆休み中に仮に製作した玉垣のやり方をちょっと考えて
違うやり方で加工して一度試作品を作っていきます。
大体やり方が固まってきたので、作っていこうかなと思います。
明日もきっといい日です。
けん
今日は手狭の残りを彫刻してから、懸魚の墨をしました。
懸魚の墨付けをしてから、外側の線に沿ってミシン鋸で切りました。
線が丸くなっているのが多いので切り抜くのが難しいです。
明日もきっといい日です。
しん
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください。 oyakata@ise-miyashi.com
稲荷宮の銅板が進んでいます、屋根の裏、軒付けが一通り出来上がり、
前屋根と後屋根の一文字葺を始めます。割り付けは済んでいるので
銅板の木取を始めています、思ったより早く仕事は進んでいます。
明日もきっといい日です。
おやかた
今日はたばさみの彫刻をしました。
なかなかきれいに彫れました。
あとたばさみと懸魚を彫ったら、彫刻は終わりだと思います。
明日もきっといい日です。
しん
稲荷宮の方が出来上がってきて少し余裕です。
桃ノ木ストラップの材料の準備だけしておきます。
材料が硬いので加工の際は気を付けます。
明日もきっといい日です。
けん
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください。 oyakata@ise-miyashi.com
稲荷宮の方がもうすぐって言っても月末ぐらいにはなってくるでしょうが
形としては殆ど出来上がりました。
弟が彫刻を頑張ってくれていますし、自分も鬼板の方を加工して
笠木の方を仕上げていきます。
明日もきっといい日です。
けん
今日は木鼻の彫刻をしていきました。
木鼻の彫刻は自分なりにきれいにできたと思います。
自分の彫った海老虹梁と蟇股は今日、取付けられました。
明日もきっといい日です。
しん
稲荷宮の高欄が出来上がり、本体に取付てみました、
きっちり納まりました、高欄は大きなご神体を収める場合は
取り外しができるように少し硬い目のダホで止めてあるだけです。
金具を取付けすれば高欄は完成です。
明日もきっといい日です。
おやかた
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください。 oyakata@ise-miyashi.com
稲荷宮の銅板を葺き始めました。
屋根の方の銅板の割り付けが終わったので銅板を葺いてもらっています。
自分は笠木と鬼の加工を始めていきます。
明日もきっといい日です。
けん
今日は木鼻の形を線に沿って、周りを彫りました。
周りの形は真ん中を残して、少し三角になるようにしました。
なかなかきれいに彫れいていたと思います。
明日もきっといい日です。
しん
稲荷宮の高欄を組み立てました、架木の加工に少し手間がかかりますが
組上がるときれいな曲線が映えます。登りの加工が残っているので
加工を始めています。
明日もきっといい日です。
おやかた
「ひとりごと」は題名をクリックするとコメントが書き込めます、ご訪問のついでにご利用ください。
神棚、神具、御霊舎の専門店・西口神具店のホームページは下記のアドレスにて
神棚、神具、御霊舎のご注文やご相談などお問い合わせは
メールをご利用ください。 oyakata@ise-miyashi.com